Nikon D7100インプレの続き | 写真を「もっと」楽しもう!

写真を「もっと」楽しもう!

ライフワークは
耽美的ポートレート
で自分のイメージを
映像化。

その他、花撮影、スナップなんかをオールドレンズやフィルムカメラで
一味違う楽しみ方を写真とともに綴ります。


Laskey775のブログ
Nikon D7100のインプレッションの続きです。ニコニコ


使い始めてまだ1か月経っていませんので

使っていくウチにはもっといろいろわかって

来るでしょうけど、Nikonのフルサイズ機に

D600と言う画素数だけ比べると似た機種が

あるんですが、ひとくくりで高画素と言える

だけで、キャラクターがかなり違いますね。


D600はフルサイズの高画素機で小型軽量
にしてあるので、望遠系レンズを使うと、微細

なブレ、テブレ、被写体ブレ、両方ですが、を

拾い易く、シャープな画像を得るのはコツが

必要って事で、自分のスタイルである、

望遠レンズの手持ち撮影なんかにはあまり

向かない。


そもそも、連写重視でD4。風景は取回しの

良い小型高画素機を使い分けるために

D600を入手したので、比較するのも変

なんですけど。シラー


D600で眠いと言われる解像感がイマイチ

の写真の大半は微細なブレが原因かと。

それとカメラの設定が最初はやや眠い絵

になってるので、シャープネスをちょっと

上げて普通って感じになるみたいです。

自分も最初は焦点が微妙に合ってないん

じゃないか?と初期不良を疑ったくらい

ですが、どうもそういう事らしい。しょぼん

それ以来、D600はやっぱり広角系で使う

ことにしました。


望遠レンズはとにかくブレ易いので、三脚を

使用するのが基本ですが、機動性が必要

な時はそうも言ってられない。

野鳥撮影なんかだと、フィールドによっては

カメラ持っての移動もありますしね。

余談ですが、たまに三脚を付けたまま移動

してる人を見かけますが、あれはマナー

違反。シラー

他人の機材や、通行人をひっかけたら大変

です。あせる


その点、D7100はやはり高画素でブレを

拾い易いハズですが、D600ほど神経使わ
なくても今のところ、大丈夫みたいです。

縦グリップを付けてる効果が大きいのと

シャッターのミラーショックも少なめな気が

します。

それと画素数は多いけど、センサーが
小さいのも幸いしてるんだろうか?

このあたりはちょっと、わかりませんが・・・

かお


Laskey775のブログ

ともかく、望遠の手持ちでも使い易い。と言う

のだけは間違いないです。

縦グリップ付けていれば、300/2.8みたいな

大口径レンズでもバランスは良いですね。


肝心の画像ですが、高画素とあって、キメの
細かさは鳥の羽やらトーンの再現はなかなか
のモンじゃないかと思います。

フルサイズだと画素間の余裕?ってのがある

せいか、トーンの再現はもっと柔らかな感じ

かと思いますが、APS-Cはもっとノッペリ

した感じになるかと思ってたんですが、そんな

感じはしてないですね。ニコニコ


ローパスフィルターレスの効果は他に同様

の一眼使ってないので、正直比較できません

が、アッチコッチのカメラスレッドにも書いた

んですが、高感度写真をトリミングしようと

すると、画像の荒れが目立つのが、もしか

したらローパスフィルターレスの弊害なの

かも知れません。

DXモードでISO1000以下ならトリミングしても

そこそこ。


カワセミの飛び込みとかは、撮り易い明るい

ところで飛び込んでくれるとは限らないの

で、薄暗い所でもそれなりに写って欲しいん

ですが、SSは最低でも1/800は欲しい。

じゃないとブレブレでシャープな画像になり

ません。


Laskey775のブログ
この写真はD7100にNikonのVR70-200 2.8

に1.7倍テレコンを付けて1.3クロップで撮った

ものです。

画角を広めに取って、クロップしたのをまた

半分くらいにトリミングしています。

SSは1/800 ISOは2200ブログで見るくらい

ならまぁ、なんとか見れますが、ある程度

の大きさに印刷したら、荒れまくりでしょう。

汗

1/800だと上手く撮らないと、目のピンも

シャープさに欠けてしまいますね。あせる


DXモードで連写7枚~8枚/秒、切れたら
いいんですがねぇ。

これは、慣れて1.3クロップの時はトリミング

しなくていい様に撮れる様に腕を磨くしか

無さそうですねぇ。しょぼん

簡単じゃないですが、そうすれば、いい絵が

撮れそうです。

因みにAPS-Cの特徴として、フルサイズ

より、被写界深度があるので、ピンがヒット

する確率が増えてくれるのは嬉しいですが

背景をごまかし難くなるのも確かです。にひひ


フルサイズのガチピン。それは、シャープ

ですが、APS-Cでもかなりいい線行くと

期待してます。ニコニコ


Laskey775のブログ
D4+300/2.8で撮影。

背景は近くてボカしようがありません。べーっだ!



Laskey775のブログ

この写真はD7100の7枚連写で撮りました。

生意気な様ですが、D4の連写に慣れている

ので、ちょっとモタついてる感じは否めない

ですが、現行生産の他のNikon一眼ですと

7枚連写切れる機種が見当たらないので

しょうがないです。

D300Sとか、いいんだけどもう作って無い?

し、画像エンジンやAFの古さは否めない

ですから、バランス見るとやはり新型機種

に分がある様に思います。


Laskey775のブログ
それと、D7100のAFですが、D4のアルゴリズム

と同じだそうです。

難しい事は解りませんがガーン使ってみての

D4との比較だと、これは結構優秀ではないかと

思います。

レンズはフルサイズと共用してるので、カメラ

のAF機能が違うと、なんとなくストレス感じます

が、それはあまり無い様です。

動きモノを撮ろうと思うと、連写とAFの速度、
精度のバランスがいいのはやはり嬉しいです。


自分の使うフォーカスポイントは中央1点か、
9点ですが、狙った所に正確にスッと来てくれて、

結構信頼してます。



Laskey775のブログ
これはコゲラのオスなんですが、頭に

赤い点みたいに見えてる部分があります。

この赤い部分がオスの特徴なんですが、

普段は頭の羽に隠れてて見えない事がほと

んどです。

この日はたまたま、風が吹いてて、鳥が止ま

ってる時に羽がそよいで、この赤い部分が
見えたので、すかさずフォーカスしたんですが

ちゃんとピンが来てくれました。

鳥を知ってる人ならわかるでしょうけど、

このコゲラ。とにかく枝をくるくる回って動き

ますから叫び、ほんの一瞬ひらめき電球の出来事です。


そのうち、広角系レンズも使った感想が書け

たらと思いますが、望遠使いには非常に使い

易くて、D400が現実のモノになるまでは頼り

になる機種と言えるんじゃないかと思います。

とにかく、出番増えてます。べーっだ!