縁起物の瓢箪(ひょうたん)をビーズで作ってみた
8mmと6mmのシトリン(石の名前)ビーズの間に
ロンデル四角(4mm)をはさんで、
Tピンでまとめてみた。
【シトリン】 のパワーストーンの意味は、
『商売の繁盛』と『富』をもたらす『幸運の石』
…らしいので選んでみた![]()
詳しい意味は→★
これがどう使われるのか…お楽しみに!
昨日の思いつき で、「太陽光」で撮影してみた。
そして、昼間なのに暗い…
雲が西に流れてってる~![]()
太陽光で撮影
+キラキラ
を画像加工で加えてみた
う~ん…暗くて、昨日の写真と大して変わらないような…orz
また、きれいに晴れてる日に再度挑戦しよう!
すいません…
しょっぼい写真しか撮れてなかったので(いつもですが
)、
画像加工でキラキラ
させてます(-"-;A
でも、実際は全部スワロフスキー
を貼り付けたので、
ゴージャスにキラキラ
してますよ!
右下の「K」は、
(「kogo」の「K」…かもしれませんが…)
「KING」の「K」です。
画像では分かりにくいのですが、
王冠をかぶってます。
ペンチで縦に割って貼り付けました!
いつも思うのですが…
もっと写真の腕があったら…
自分の作品を美味しそうに撮れるのかな~?
蛍光灯だからこんな感じになるのかな~???
太陽光だと違うのかな~???
明日試してみよう!!!
|保護シートを貼る
昨日、画像を貼り付けてなかったのでf^_^;
|縁を囲ってみた
スワロフスキー#2028スモークトパーズ(SS5,SS3)で
アウトラインを囲ってみた。
#2028 (SS5,SS9,SS12)で平面を埋めてみた。
昨日のブログ で、
あれだけ隙間について語ってたのに、
接着剤がいっぱいはみ出てる~orz
気がつけば、周りに金の飾りがついてる~![]()
今日はここまで~♪
スワロフスキーの数が足りなくなったので、
続きはまた明日~ヽ(;´ω`)ノ
昨日の「保護用シート」が
両面粘着シートだということに、
貼ってから気づいた…![]()
両面粘着シートとは…
スワロフスキーを接着剤を使わずに
楽にデコれる便利シートのことです。
両面粘着シートだと、なぜダメなのかと言うと…
そもそも、粘着シートは、
貼りたい面全体に
まんべんなく接着剤が塗られている状態なのです。
隙間ができます(赤色の部分)。
でも、この作品を使い続けると、
この隙間の部分にゴミとかがくっついちゃうのよね~。
人様の手に渡る作品なのに、
それでは作品の輝き感とかが損なわれちゃうので、
この隙間に接着剤がはみ出ないように
スワロフスキーを一個一個
貼り付ける作業をしなくてはいけないのであります!
う~ん…説明が長い。そして分かりにくい・・・orz
とにかく!今日は昨日の作業のやり直し…orz
別のシートを買ってきて、貼りました。
今回使ったシート↓
『CEMEDINE デコレーション専用下地シート
パーフェクトデコシート(クリア)』
次から、やっとスワロフスキーが貼れそうだよ~![]()