久しぶりの更新なので、近況を。
まずJKですが、JKを卒業いたしました。
これからはSNS名称何にしよう?
そういえばJK終了後、コンビニでファーストバイトを始めたので
それにちなんで「ファミ子」と呼ぶことにしよう(どこのコンビニかすぐ分かる)。
元JKのファミ子は、この春から
バイトしながら受験勉強して、
来年度の大学受験を目指すことになりました。
今年度のうちから、正直受験勉強をさほどしている雰囲気もなく
どうするんだろう?と思っていたのですが、
シングルである家計事情から、いきなり大学費用を払うのは難しいと
早い時期から考えていたらしくて、
1年間、大学費用を貯めながら
受験勉強をすることにしたそうです。
そんなわけで、ここ数日は初めてのバイトが新鮮らしく
楽しそうにやってます。
働き始めの初心っていいなぁ。
一方の、食い扶持のために働く私の方は
繋ぎで入った、期間限定の電話受付の仕事を
ここ1ヶ月半ほどしてまして、
それもあと半月くらいで終了する模様です。
ふう、次の食い扶持を考えなきゃいかんて。
どんな勤務職に就いても、いつもはまる沼なのですが
一生懸命頑張りすぎて燃え尽き症候群になる。
今回もその恐れを感じて
短期の繋ぎにしておいたのですが、
やっぱり燃え尽き気味です。
こういう燃え尽き体質は、
やっぱり好きな仕事しなきゃいけない。
それは、燃え尽きない人も同じだろうけど
燃え尽き気味の人は特に。
とにかく何でも頑張ってしまって、
「あれ、私なんでこれをこんなに頑張ってるんだろう?」と思うもん。
周りには「それが好きだから、頑張りたいんだよね」と思われるけど
違います。
仕事だから、きちんとやらなきゃ、と
思ってるだけです。
そこで「仕事だから、上手く力抜いてやらなきゃ」というやり方もある、ということを
最近知りました。
それが上手く出来る人はどんな仕事でも
続けていけるんです。
そこで頑張っちゃって燃え尽きる人間は
何があろうと
好きなことを仕事にしないと、
「きちんとやらなきゃいけないから頑張る自分」が
阿呆らしくなってくる。
それがキュウリの輪切りでも折り鶴でも試食コーナーでも宅急便の仕分けでも
一生懸命するから、便利だよ。
でも、自分的にどうなん?
そう我に帰るから、続かない。
「次は何で食っていこう」って考える時期、
もう何回めだろう?
もしかしたら何十回目、くらいいってるかもしれない。
すでに転職のプロだ。
それも「転職してランクアップしました!」ではなくて
とにかく数と職種こなしてます!
の方。
と書くと、なんだか自虐ネタみたいですが
数と職種こなしたことは経験上必要だったはずで、
ここからどう展開しようか、と
実は楽しみな、春。


コラム・文章を書いています。
30種類以上の仕事経験や、占い(数秘鑑定)・ブログ管理作業等の起業経験をもとにした
社会観察や解説記事を書いています。
古墳・古代イベントの情報発信をしています。
古墳とアートのフェス「come come*はにコット」実行委員 http://hanicotto.com/
「はにコットエエトコ発信隊長」としてSNSにて発信中!
はにコットhttps://www.facebook.com/hanicotto/
@hanicottto
山口の「はにコットのつくりかた」連載中の「はにコットスタッフブログ」はこちら
Facebookやってます!
山口かおり
お問い合わせはこちらへどうぞ
お問い合わせフォーム