仕事終わって、家にあったポッキー食べてたら
中箱にQRコードが書いてある。
 
で、説明を読みながらQRコードを読み取って
アプリダウンロード、立ち上げ、中箱の柄を読み取り、とかを
粛々と行い、
最後にスマホにポッキーを1本かざしたら…
 
花火が上がった!
しかも撮影出来るし。
 


 
 
実際にやってみると「すごい!」と思ったのですが、
こういうのって、パッケージの説明書きを見て
実際に手を動かしてやってみるかどうか…に
かかってくるように思う。 
 
 
ステキな企画なんだけど、
パッケージを見た人が
スルーしないで実際にやってくれるかどうか。
 
 
これって、人がイベント等に
実際に足を運んでくれるかどうか、とか
「情報を見た人が行動するかどうか」と
同じ課題があるよね。
 
 
このポッキー花火を普及する(笑)には、
実際にやって見た人の動画が
SNSでたくさんアップされればいい。 
 
 
いくらポッキーのパッケージに
「すごいからやってみてください!」と書いてあっても
めんどくさいからスルーされる。 
 
 
それをわざわざやってみよう、となるには
「あのSNSでアップされてた動画のようなのを
再現するにはどうしたらいいんだろう?」と
思わせることが大事。
 
 
人を動かすのは、感動の再現だ。
 

 

 

はにわ 山口かおり worksはにわ

丸コラム・文章を書いています。

 30種類以上の仕事経験や、占い(数秘鑑定)・ブログ管理作業等の起業経験をもとにした

 社会観察や解説記事を書いています。


丸古墳・古代イベントの情報発信をしています。

 古墳とアートのフェス「come come*はにコット」実行委員 hphttp://hanicotto.com/

 「はにコットエエトコ発信隊長」としてSNSにて発信中!

 はにコットFacebookhttps://www.facebook.com/hanicotto/   基本タイプ @hanicottto

 山口の「はにコットのつくりかた」連載中の「はにコットスタッフブログ」はこちら


facebook Facebookやってます!矢印 山口かおり

 

はにわお問い合わせはこちらへどうぞ→お問い合わせフォーム