古墳の山口です。

 

 

【セカンド起業試行錯誤日記】①占いで起業スタートしたものの・・・

【セカンド起業試行錯誤日記】②「人の商品を売ってみる」で起業再開を目論む

【セカンド起業試行錯誤日記】③ブログ管理業開始、しかし再びセカンド起業の壁が…

【セカンド起業試行錯誤日記】④ブログ管理業で収入をあげたい、でも勤務も・・・

 

の続きです。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

 

私も若い頃は学校を出て就職し、働いていたのですが

妊娠した当時に営業職で、今後動き回れないのが予想されたのと

「そろそろ妊娠出産を口実に、ちょっと勤務に出るのを休んでゆっくり家で暮らしたい」という目論見から

妊娠5ヶ月くらいで、当時勤めていた生命保険の企業担当の営業を辞めました。

 

 

その後は、それまで勤めに出ていて出来なかったこと、

車の免許を取るとか(注:妊娠中に教習所に通うのは、普通は禁止されてるのでやめようね。

私は黙って通って免許取得した)、

結婚当時住んでいた神奈川から、平日に東京に遊びに出てみるとか

平日に夫が仕事に行っている間にひたすら家で寝るとか、

「今しか出来ないから」とそういうことをやってました。

 

 

 

その後、自分のコンタクトレンズ代と携帯代を捻出したくて

ファミレスの夜勤のパートに出たのが、仕事を辞めて7年後。

その7年のブランクが在るがゆえに、どこに勤めようが

「新参者」でありつづけることになります。

 

だって、どんな職場にも「長年勤め続けている人」というのは居て、

後から入った人間は、その既得権を侵さないように

その職場に住まわせてもらうことになるから。

 

 

だから、どんな職場に行っても

先住人の既得権や文化、「その職場での常識」を侵さないように

上手くやっていってるつもり、でした。

 

 

 

 

が。

転勤先のベテランさんは、なかなかのつわもので

「一緒に担任になって働いた人が辞めていく」とか

「同じ職場で部下になった人がウツになって辞めた」とか

すごい前評判があり、

私もとても気をつけているつもりでした。

 

そのベテランさんは、明るく声が大きく前向きで、

普段はニコニコしてて「子どもがだーいすきなの」という

退職間際の年配の女の先生でした。

とてもニコニコしてて、人当たりもいい。

それなのに日々、少しずつ違和感が生まれてきました。

 

 

 

当時の私が学んだことですが

「食べ物をくれる人はイイ人、の法則」というのがあって、

人間は、何か食べ物をくれた人に対しては

「悪いふうに思ってはいけない」と感じるのではないか、と思うのです。

 

というのは、当時、そのベテランさんが

時々コンビニでお菓子やシュークリームを買ってきて

「ハイ、お仕事前に食べましょう」と出すのです。

それを食べてしまうと、なんか今後その人を「いい人」と思わなくちゃいけない気がして、

すでにその人の言動に違和感を感じていた私は

なんとか断ったりしていたものです。

 

 

で、当時私は、職場にコーヒーサーバーを持ち込んでいて

仕事前にコーヒーをドリップするのを習慣にしていました。

転勤前の職場でも、仕事前に職場の人分のコーヒーをそうやって淹れていたので

転勤先にもそのコーヒーサーバーを持っていって

同じようにコーヒーを淹れて、ついでに皆さんの分も淹れていました。

 

 

ある日、私が職場に行くと

先に職場に来ていたベテランさんが

「今日、臨時で来られた先生が、誤って

コーヒーサーバーを落として割ってしまった」とおっしゃいました。

確かに、床に落ちて割れたコーヒーサーバーが。

臨時の先生は「安定の悪いところに置いてあって、つい引っ掛けてしまって・・・」と。

ベテランさんは「でも、怪我しなくて良かったわ」とにっこり。

私は、そのコーヒーサーバーの破片を片付けて、その日は勤務して帰りました。

 

 

すると、翌日、ベテランさんが

自動で淹れるコーヒードリッパー(ネスカフェのナントカみたいなやつ)を買ってきて

「さぁ、これからはこれでコーヒーを淹れましょう。」

 

 

その時、私は察したのです、

そうか、コーヒーを新参者が淹れる、ということも

このベテランさんは気に入らなかったんだな、と。

意地悪とか要領かましとかいろんなことをチャラに出来る

「食べ物をくれる、イイ人」の座を独占するために

私のコーヒーサーバーは邪魔だったんだ、と。

どおりで、あの日、変に不安定な位置にコーヒーサーバーが置かれて

そこの掃除を、普段慣れていない臨時のバイトさんにさせたのか、と。

 

 

 

なんか話が横道に逸れましたが、

とにかく、そのベテランさんと毎日仕事をするエネルギーがなくなってきたところに

学童保育の夏休み一日保育の日々が近付いてきました。

ブログ管理の作業は、平日の午前中と夜をきっちり使わないとこなせない。

このままでは、とても両立は出来ない・・・。

 

 

何より、私はすでに勤務でエネルギー切れになっていました。

それで夏休み直前に、家庭都合で退職届を出しました。

 

学校の仕事で、年度途中に辞めるのはとても迷惑をかけることですし

同じ職場のパートさんからは

「ここで頑張って、働きやすい職場環境を作ってほしい」とも言われたのですが、

残念ながら、働きやすい環境にするしない以前に

私が頑張れなくなってしまった現状でした。

 

 

 

そうやって退職した当時の私の起業収入は、

辞めた勤務職の月々の手取りとほぼ同額。

あ、いけそう、と思うでしょ?

でも、勤務職は年2回のボーナスがあって、

それも込みで生活をしていたわけですから

このままでは危ういのです。

 

そんな危うさを孕んだまま、

私の「夏休み」が始まりました。

 

 

(続きます)

 

 

はにわ 山口かおり worksはにわ
 

丸【イベントスペースを運営しています】
 大阪府茨木市・阪急茨木市駅から徒歩10分「イベントスペース りゅうりゅう」

 セミナー・教室・展示即売会の開催をサポートします!

 日程はこちら→イベントスペースりゅううりゅう ご予約・イベント開催状況

 お問い合わせはこちらへどうぞ→お問い合わせフォーム

 

丸【数秘術鑑定】メール鑑定受付中!

 【ご好評により復活!】『私の持ち札』『出会いの妙』数秘術鑑定(メール)のご案内

 

丸【古墳をカジュアルに楽しむ活動を発信しています】
 鍵穴大阪府高槻市・今城塚古墳で11/26(日)開催!

  古墳とアートの祭典『come come はにコット』

 丸古墳×アートフェスComecomeはにコットFacebook にて最新情報発信中!
 丸「はにコットスタッフブログ」はこちら
 鍵穴「古墳にコーフン協会」 大阪支部部員

 


facebook Facebookやってます!矢印 山口かおり

 

はにわお問い合わせはこちらへどうぞ→お問い合わせフォーム