古墳の山口です。

 

【セカンド起業試行錯誤日記】①占いで起業スタートしたものの・・・

【セカンド起業試行錯誤日記】②「人の商品を売ってみる」で起業再開を目論む

【セカンド起業試行錯誤日記】③ブログ管理業開始、しかし再びセカンド起業の壁が…


の続きです。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

ブログ管理の仕事を始めて3ヶ月、

勤務職では転勤することになった、その春の時点で

起業での私の収入は、勤務職分の7割くらいに達していました。

 

 

一般に、勤務職を辞めて起業に絞る目安として

「起業収入が、勤務職収入に達したら」と言われています。

ですから、この時点では私はまだまだセカンド勤務を続けるつもりでしたし、

勤務職で給与が変わらない分、起業でまだまだ収入を上げたいと思っていました。

そして、この時点でお請けしていたブログ管理の仕事は

まだ、私一人でこなせる量でした。

 

 

image

 

 

ただ、この頃から周りに言われ始めていたのは

「ブログ管理・事務管理で収入を上げようと思ったら、

自分が『取りまとめ役』となって

事務管理を頼みたい人と請け負いたい人の間に立つ業務に移行しなければいけない」

ということでした。

つまり、自分が『元請け』となること。

 

 

確かに、私自身でも

ブログ管理作業はそもそも時給作業に近いので

自分が受けられる以上の仕事は請けられない、つまりかなり早い時点で

収入の天井が来ることは自覚がありました。

 

 

となると、自分でとても苦手意識のある

「仕事を取ってきて、その仕事をしてくれる人に分配して

間の調整をする業務体制」に移行しなければ、

起業としての先がない。

当時は、まだ自分自身が

元請けさんからお仕事をいただいているところも多かったので、

そこからどうやって自分が『元請け』に業務移行すればよいのか

てんで見当がつきませんでした。

 

 

 

「事務の元請け」、つまり起業界の派遣の元請け業は

今でも「山口さん、そういう仕事をしてくれたらいいのに」とよく言われるので

とても需要があるのだと思います。

需要がある仕事をする、というのが起業のセオリー。

当時の私も、『元請け』への移行を考えて、

すでに事務の元請けをなさっている方の勉強会に行ったり

「事務作業者のお茶会」に参加させていただいたりしました。

 

 

事務の『元請け』としてするべきことは、

まず、自分が営業をして、十分な量の事務の仕事を取って来ることと

仕事を請けてくれる事務作業者さんに仕事を依頼すること。

となると、この元請け業務が軌道に乗るまでは

「よりいっそうの営業活動」と、

「移行の時期、作業者さんに仕事を回す分、自分の収入は減る」

ということになります。

 

 

起業に当てられる時間は平日の午前中。

土曜も勤務があり、

日祝は当時反抗期バリバリだった娘がいる家での対応や家事。

とてもじゃないが、現状維持するだけでせいいっぱい。

 

 

そんな状況で、なんとか勤務職と平行の春を過ごし

いよいよ夏に入った時、

「力を抜いて、余力を起業に回す」はずだった勤務職が

よりいっそう、エネルギーを取られる勤務となっていました。

勤務職を快適に上手く回すコツのほとんどが、人間関係。

人間関係においては「いつでもどこでも下手に出れます」のはずだった私が

ここで、思いがけずコケたのです。

 

 

(続きます)

 

 

はにわ 山口かおり worksはにわ
 

丸【イベントスペースを運営しています】
 大阪府茨木市・阪急茨木市駅から徒歩10分「イベントスペース りゅうりゅう」

 セミナー・教室・展示即売会の開催をサポートします!

 日程はこちら→イベントスペースりゅううりゅう ご予約・イベント開催状況

 お問い合わせはこちらへどうぞ→お問い合わせフォーム

 

丸【数秘術鑑定】メール鑑定受付中!

 【ご好評により復活!】『私の持ち札』『出会いの妙』数秘術鑑定(メール)のご案内

 

丸【古墳をカジュアルに楽しむ活動を発信しています】
 鍵穴大阪府高槻市・今城塚古墳で11/26(日)開催!

  古墳とアートの祭典『come come はにコット』

 丸古墳×アートフェスComecomeはにコットFacebook にて最新情報発信中!
 丸「はにコットスタッフブログ」はこちら
 鍵穴「古墳にコーフン協会」 大阪支部部員

 


facebook Facebookやってます!矢印 山口かおり

 

はにわお問い合わせはこちらへどうぞ→お問い合わせフォーム