ぴこさんのブログが朝にアップされると、いつも楽しみに読んでます。

ぴこさんです。ブログからお写真お借りしました。各地でヨガのレッスンをなさっています。
今日の記事はこれ
絶体絶命!あとがない!さあどうする?

ぴこさんです。ブログからお写真お借りしました。各地でヨガのレッスンをなさっています。今日の記事はこれ
絶体絶命!あとがない!さあどうする?
その後ブログを見つけて読んで「おお!伝える力が半端ない!」とびっくりしました。
とても誠実で熱心な人が、一生懸命頑張って煮詰まってしまった
後に
後に
「もっと自分も楽しくやってみよう」とフッと脱力なさった。すると、軽く楽しくなった心の雰囲気がワーーーっと周りに広がるようになった、という感じがするのです。
この、「煮詰まった後の脱力」がすっごい大事ではないか、と。
一時期頑張ってみることなく、ずーっとラクしっぱなしじゃ力が付かないし、
ずーーーっと頑張りっぱなしではいつかどこかでブチッと切れる。
「煮詰まった後に脱力」の、その脱力の時期とか方向性とかにはきっと合図
があって、
があって、その合図をキャッチできるかどうかも大切だな、と思う。
頑張りがちな人は、たいてい「まだまだ頑張りどき」と思って、脱力時期を逃して折れる
もうダメだ頑張れない、となった時に「脱力」ではなく「折れて」、自分を責めながら動けなくなる
「集中する時期終了!今から楽しむ方向で脱力!」っていう時期には、なにかの合図が入る。
という、新月記事
でした♪
でした♪
