ひとり【半日女性起業入門コース】というのをちょこちょことやってます。

image 

ここまでの記事
   やじるし  
赤かっこひとり【半日女性起業入門コース】をこころざすクリック 赤かっこ2

赤かっこひとり【半日女性起業入門コース】から2週間クリック 赤かっこ2



さて、ひとり【半日女性起業入門コース】2週間目が終わった時点での、私のブログのアクセスはこれ
    矢印
 image 
        矢印  

これが、この1週間でこうなりました!ウキウキ

        矢印
 image 

前の1週間はがんばって200台だったアクセスが、2週目には800台に届きましたup



この1週間に何があったのか、というと・・・


image 
 
 を、ちょうど間の8月8日(土)にW受講ぴーす しているのです。



☆ 《集客できる!ブログセミナー》を受けた直後には、すぐに

ブログタイトル・サイドバー・プロフィール・メッセージボード・デザインを変更しました。

記事書き込むアイコン を書くときには、テクニックとしては

星 写真の大きさに気をつける(以前は小さすぎたが、セミナーで最適な大きさを教えてもらった)

星 行間をあける(詰めすぎだった行間をあけるようになった)

星 文字の大きさを変える・をつける・絵文字をつける(パッと見て読みやすいように)

星 リンクを張る・人の紹介はフルネームで書く(読む人に分かりやすい親切な記事になるように)

心構え揺れるハート としては「ブログにかけた手間は熱意として読者に伝わる!」ことを 思いながら書きました。



☆ 《ブログコンサルティング》では、

赤ずきんちゃん「かおりさんはBS(バックサポート)で、成果を出している人のサポートをするのが向いている。」

とのことで、「人にアドバイスをするような記事を書いてみたら?」とアイデアをいただきました。


でも赤ずきんちゃん「『自分はまだまだダメ。出来ていない』と思い込んでいるから、
 
     ブログもオープンでないし、自分の知っていることを全然記事に書いていない。」
とのことで

「かおりさんがすでによく分かっていることを、かおりさんの言葉で『お役立ち記事』として

書いてみたら?」とアドバイスいただきました。



ここで目からうろこだったのは、私が自分で「分かったから教えよう」と思っていることと、

周りの方が「分からないから教えてほしい」と思っていることに差があるいうこと。

人(ブルー) 読者さんは、「かおりさんがすでに知っていることうんうん 」を読みたがっているのに、

人(グリーン) 私は「自分が新しく発見したことはっ! 」ばかり書きたがっていた。


読者さんが読みたい記事を書くのが、ビジネスブログの基本。

私の当たり前をあえて書くのが大切 なんだな、と気付きました。



そして、私のひとり【半日女性起業入門コース】はまだ続くのです歩く


ビジネスブログの基礎を学ぶ! 高西愛美さんの《集客できる!ブログセミナー》

自分らしいブログの書き方を知る! 高西愛美さんの《ブログコンサルティング》