最近、毎日欠かさず読んでいる、

ブログの健康診断士・長友ようさん のブログ。


今日の記事、

「馬車馬っていつまで続くのか・・・1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月目の変化。」

を読ませていただいて、

私、涙しそうになりました。



泣きそうになった理由1:

私自身の、現在の焦りの大きさと、

長友さんの「馬車馬」している時期の焦りの様子が

リンクしたため。


私は今、勤務仕事なのですが

周りには「これからの自分について焦っている人」が

全然いないように思えます。

私自身、今の職場の人たちから

「もっとがんばらないで、手を抜いてやっていかなきゃ」と

いつも言われます。


でも、

「今がんばらないと、

将来の種が撒けないじゃない!」と

すごく思って、焦るんです。

勤めながら、別の資格を取りに行ったり

平行して別の働き方を試みたりして

クタクタになることも多いです。


でも・・・

今の職場に勤めて2年弱、

「いつも種まき!」と焦ってきた私より、

ゆったりと余裕を持って働いてきた周りのほうが

いつでも豊かそう(精神的にも、物質的にも)。


それで、

「焦る私が、おかしいのだろうか?」と

そのことに焦り始めていた(笑)。



そんな時に、

「馬車馬」の時の焦りと一生懸命さが見える

長友さんの今日の記事を読んで、

「焦ってしまうのは、私だけじゃなかったんだ!」と

なんかホッとして、

泣きそうになりました(笑)。



泣きそうになった理由2:

「主体性」とか

「働く理由」について、

長友さんが記事の中で振り返られているのですが、

私、今「主体性」も「働く理由」も

全然見えてないわ、と

猛反省したから。


職場では、

自分の考えを持って動いたりしたら

狂いそうになるので、

今、ほぼ思考停止状態で

日々の勤務をこなしている状況です。


「主体性」は

一番だらしないところが握っていて、

そこから動かない、という感じ。


思考が止まってしまってるので

「働く理由」どころか、

「仕事行かなきゃいけない」から行かなきゃ、

という状態。



今の私の「焦り」や、

「主体性」「働く理由」なく日々動く

考えのなさを、

いつか、長友さんのように

冷静に振り返って

記事に書けるように

なりたいです。



とりあえず、

ちょっと落ち着こう・・・。


image

カフェタイム。



読者登録してね