11月23日(日)に
大阪府高槻市の「今城塚古墳」で開催される、
『今城塚はにコット』を応援しています!
地元ならではのレポを
開催当日まで毎日更新します、
ブログ「ラピスの量り売り」レポライター、
山口かおりです。
一昨日の
『来て来てはにコット!』①で
ご紹介した、
「高槻ええとこクイズラリー」。
高槻市のホームページからも
解答はがきがゲット出来ます!
と
リーフレットがダウンロードできるページに
リンクを貼らせていただいたのですが、
いざ、ダウンロードしてみると
印刷されないやん!と
お嘆きの、貴方と私。
それはそれで
簡易電子申し込みで応募出来る、という
親切システムではあるのだけれど、
なにぶん、『はにコット』で
「はにたん×はにコットちゃん コラボステッカー」(先着500名)をいただくには、
『はにコット』当日に解答はがきを
持って行く必要があるのです。
というわけで、
リーフレット現物を
もらいに行くとするか。
今城塚古墳の最寄り駅二つのうち
やや南の
阪急富田駅。
私は自転車で来てますが、
電車で来られたかたは
南口に出ます。
出て左を見ると、
北おおさか信用金庫が見えます。
そっち方向へ進み、
北おおさか信用金庫も通り過ぎてすぐ
道の右手に建っているのが
高槻市内の図書館には、
クイズラリーのリーフレットが置いてあるはずです。
入ってみました。
図書館内の図書貸出カウンターの左手に
「クイズラリー」リーフレットが
ありました。
リーフレットの最後のページには
ほら、ちゃんとあった。
7問以上正解だと、はにコットオリジナルキャラクターグッズセットも当たるって。
じゃ、リーフレットもらったついでに
クイズラリーも回っちゃうか。
阪急富田駅から北に
商店街が延びてます。
その商店街を「あほや」に向かって歩く 。
そこがJR富田駅。
「あほや」の左側から、駅の向こうに渡れるからね。
JR富田駅の北口側に出たら、
バスのロータリーがあります。
そこのバスはJRバス。
「今城塚古墳前」に停まる高槻市営バスのバス停は、ロータリーからちょっと北の
この看板の下だからね。
とは言っても、私は今日も
自転車で今城塚古墳に行きます。
一昨日、今城塚古代歴史館に来た時は
「クイズラリー」リーフレットがなかったもので、
念のため、図書館でリーフレットをゲットしておいたのですが、
今日はこの通り
立派な「クイズラリー」コーナーが。
リーフレットも積んである。
でも、解答はがきはここで出さないで、
『はにコット』当日に持ってきてね。
ここでは、写真には写っていませんが
「クイズラリー」コーナーの左手にある
「今城塚古代歴史館アンケート」用のポストの
円筒型埴輪を
ポストに再利用!
埴輪の斬新な使い方!
に注目したい。
ということで、
クイズラリーの出発点
今城塚古代歴史館に行けば
リーフレットも手に入ることが判明。
ついでなので、
クイズラリーのもう一方の端の
「ハニワ工場公園」にも行って
確かめてみよう。
自転車で
めっちゃ坂道登りました。
着きました。
古代に、埴輪を焼いた
登り窯が復元されてます。
リーフレット状況を
調べてみましょう。
リーフレット入手はOKですね。
さあ、回った回った、
健康にも良いって
リーフレットにも書いてあるし。
クイズラリーの解答はがきを埋めたら
『はにコット』に行く準備もOK。
これで、もう当日
今城塚古墳まで迷わずに
行けるし、ね。
『来て来てはにコット!』
ご愛読ありがとうございます。
明日も続きます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
11月23日(日)高槻・今城塚古墳
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
==================================================
【来て来てはにコット!】記事一覧
===================================================
















