
京町屋の佇まいをそのまま活かした Paul Smith がとてもオシャレだったのでパチリ


京都 鳩居堂本店にも立ち寄りました


高瀬川沿いの木屋町通りを抜けて先斗町へ

花街・先斗町の紋章の千鳥の図柄は本当にかわいらしいなぁといつみても思います


お花や楓や星の図柄のタイルが埋め込まれているタイルもかわいい


四条通に出て、四条大橋を渡ります
スパニッシュ・バロックの洋館建築が目を引くのは北京料理 東華菜館

奥に見える橋は三条大橋。
鴨川沿いに立ち並ぶお茶屋さんの見える景色は、いつ来ても、何度見てもええもんやぁ~




こちらは四条大橋から見た南座

「顔見世興行」を前に出演者の名前を書いた看板を正面に掲げる「まねき上げ」は、京都の冬の風物詩のひとつ


鴨川のそばで出雲阿国さんの銅像が、今日も見守るように南座を見上げておられました


お昼にガッツリ食べたけどいっぱい歩いたし、ちょうど3時のお茶の時間ということで


私は抹茶パフェ、妹は奥の黒蜜パフェ、母はあんみつを食べました


祇園小石さんは京飴のお店ですが、瓶入りの黒蜜も人気で、どちらもお土産にもピッタリです

1階の売り場で、妹が飴ちゃんを買ってくれました





パフェで復活した母子三人の京都の町歩きは、さらに続くのであります

本日も、お読み頂きありがとうございました
