
雪かきして道の端っこに寄せた雪はもちろん、お庭の雪もあんまり溶けていなくて、我が家は氷室状態

食材がなくなってきていたけど、雪に不慣れな私は昨日も買い物に行かずに

冷蔵庫にあるものでごはんを作りました

こちらは肉じゃがなんだけど



こちらは時鮭の焼き物とブロッコリーとパプリカの卵とじにサラダ菜とプチトマトを添えて
こちらのお皿で彩りを添えて肉じゃがの地味さをごまかしました


まだ献立決めてなかったお昼にホットケーキ焼いて卵を1個使っちゃって
残り1個になっていたので、セコイ卵とじになってしまいました

今日はさすがに買い物に行かなくちゃということで
雪が溶けているであろう交通量の多い大きな道を走りましたが


まだまだ路肩や日陰の道には凍った雪が沢山残ってて


みんなゆっくりゆっくりの安全運転をしていました

今日は広告で


お魚売り場では、熊本県産のぶり大根用のぶりを買って来ました

熊本は、鰤や鯛の養殖が盛んなんですよ


熱湯で霜降りをして臭みを抑えて、お酒とみりんをたっぷり目に入れて
お砂糖と濃口醤油と溜り醤油の2種類のお醤油とショウガに大根を入れてコトコトと50分ほど煮込んで

お皿に盛り付けて白髪ねぎを乗せて出来上がり


そして、本日のメインはもつ鍋

久々にいいモツをゲッチュできました


〆はやっぱりちゃんぽん麺

長崎・中華街の桃華園の生タイプのちゃんぽんを買って来て、その麺を一人前使いました

残りの麺一人前とスープ2人前は、土曜日のお昼にでも作って食べよう


今日はお菓子は我慢して買ってこなかったけど
九州の美味しいお菓子、やっぱり買いに行こうかな

ちょっと怖い雪道の運転も、お菓子のためならエンヤコラ

ちなみに私のふるさとは、お菓子の消費量が全国一なんだそうです

