
二十四節季って本当にすごいなと思いますが、立秋過ぎたら少し空気が変わったなと思いました

家事が一段落した午後からは、金曜日のラウンドに向けて、1時間だけ練習に行って来ました

クラブケースに入れて行ったのは1W、7W、UT、7I、AWの5本だけ


スイングの基本の7Iに20分、アプローチに20分、UTと7Wに15分、1Wに5分の割合で
先週のラウンドの悪かったところを調整しながら、アプローチの距離感を大事に練習してきました

少し


土曜日は前日がゴルフだったし洗濯機3回まわして、掃除、アイロンかけなど家事デーでしたので
夜ごはんは簡単にホットプレートで塩焼きそばジュージュー焼いて熱々を食べました

あとは森嘉さんの厚揚げと水菜の炊いたん




日曜日はハンバーグがメインでした

そのほか、エリンギ・かぼちゃ・ナスのオリーブオイル炒めと、水菜とプチトマト、ポテトサラダを一皿に

あとはところてん、万願寺唐辛子とおじゃこの炊いたんで、お味噌汁まで作れなかったのでビール飲んだ


月曜日は豚ばら肉の冷しゃぶで、モロヘイヤのおひたし、水菜・レタス・トマトを一皿に、
あとはごま豆腐とポテトサラダの野菜たっぷりの食卓でした


昨日の火曜日は無性に食べたくなったカレーを作って、もう一品は春雨サラダ



きゅうりと人参の千切りを塩もみして、春雨とエビを下茹でにしておいて
お酢、砂糖、淡口しょうゆ、ごま油で冷やし中華のタレみたいな味のドレッシングを作って和えました

今夜はとり天と野菜天ぷらの盛り合わせがメインでした

野菜の天ぷらは、ナス・かぼちゃ・ピーマン

あとはキャベツとブロッコリーとトマトのサラダとじゃが玉のお味噌汁の食卓でした


今夜は妹が送ってくれていた昆布〆大根のお漬物も添えましたが
ゴルフで汗をかいていたので、おいしいお漬物がより一層おいしく感じました



夏のゴルフで茶店に立ち寄ると、梅干しを置いててくれてサービスしてくれるゴルフ場もあって
その酸味と塩分が身体に滲み渡るように美味しく感じるけれど

お漬物を食べるとほっこりして、日本人でよかったなぁと思います

