今日は午後から都立小金井公園にお散歩してきました

小金井街道沿いの西口から園内に入ると、始めに目に付いたのは菜の花畑




まだピンク色のつぼみにはなっていないけれど、大きく膨らんでいましたよ


今日もたくさんの人が訪れていて、思い思いの休日をのんびりと過ごしている光景が嬉しかった

ただいつもと違うのは、江戸東京たてもの園(右)の入り口の国旗が半旗だったことでした



公園をさらに歩いていると、和紙の原料で有名なミツマタの黄色い花が咲いていました

ビロードみたいな花なのですが、花ひとつの見た目はカランコエの花に似てるかも


今日の目的の場所は梅の園

毎年「うめまつり」が開催されていますが、今年は2月17日(土)~25日(日)でした

ちょっと時期が遅い感じでしたが、樹齢50年の白梅、紅梅約100本が見られます

花びらの散る中、いい香りに包まれてきました

こちらは、梅の園の中に黄色い花の存在感が大きいサンシュユ


こちらが私のふるさと大分の県花のブンゴウメ


かわいいでしょう



ブンゴウメは贔屓目もちょっとあるけど、やっぱり梅の中では一番かわいいと思うし、
実際、ご近所のお庭の梅の木もブンゴウメが多いです


まだつぼみの花も見つけましたよ


他の梅の写真も撮りたかったのですが、ここでデジイチ電池切れ




その後もう少し公園内を散策して、ベンチで休憩してゆったりと流れる時間を過ごして来ました

去年は行くのが早すぎて、他の梅が咲いているのにブンゴウメだけ咲いてなかったけど

もう3月下旬で花びらの散る時期でしたが、リラックスとよい気分転換出来たお散歩でした
