ちいさなトマト | Lapislazuliのブログ

Lapislazuliのブログ

嬉しい!楽しい!美味しい!大好き!をテーマに、カフェでおしゃべりするように
何気ない日常の出来事や好きなものの話をつづります。
ホッと一息つける時間に、お気に入りのお茶やお菓子やお酒をそばに
お越し頂ける場所でいられたら幸せです♪

今日は、近所のスーパーへ行ってきました カート
スーパーの野菜売り場野菜も、春野菜の占める割合が多くなってきました
トマトトマトを何種類か陳列してる棚で、初めて見るものがありました ビクーッん

    それがこちら…。 名前は 『マイクロトマト』 というのだそうです ミニトマト
                    ↓↓
        

            一瞬、『ふさすぐり』 かと思いました

   左が『プチトマト』、その小ささがお分かりいただけますでしょうか…?
                    ↓↓ 
        

いちばん大きな粒でも1cm 程しかなく、茎にしか見えない枝付きトマトです
         ちょうど、真珠真珠くらいの大きさです
おぉ! 「うわぁ、ちっちゃ~!!かわいい~!!」と思いました音符

「かわいい~!」などと、きゃぴきゃぴする年齢は、とうの昔に過ぎているけど
このトマトに関しては、それ以外の言葉が思いつきませんでした 焦るアハハ


そばには、『マイクロトマト』 の説明カードが添えられていて
=================================
               [ 愛知県産 ]
 一見極小サイズのミニトマトと思われがちですが、これはトマトです
  直径約8ミリのかわいい枝付き。この大きさで熟しているので
      一粒一粒しっかりした味わいをしています
          料理の飾りやサラダの彩りに
=================================
                       …と、書いていました 


『これはトマトです 』って言い切ってるところがスゴイ!しかも細かい!顔に縦線あはv
プチトマトではなく、普通のトマトを品種改良したものだと解釈しました
プチトマトは関係ないということなのかなぁ~?ん~・・・

アバウトな性格の私は、ガーン「あら~!みんなトマトでいいんじゃないのぉ?」と
思ったのですが、「ミニトマトと呼ばないで!」と言わんばかりの
お店のキッパリした説明に、心の中で、軽いツッコミを入れつつ
説明カードの一言一句を忘れたくないな~♪と思い
メールチェックをしているふりで、携帯電話でカードを撮影しちゃいましたウフ

…それで今、こうしてブログを書いてます えへ

ひと粒ちぎって、食べてみました♪
ちょっとすっぱい!皮の厚みが少し気になるのはプチトマトに似てるけど
確かにプチトマトの甘さと濃厚な味とちがって、普通のトマトにちかい味!

小さいので、量を考えると、ちょっとお値段高めがネック ↓ ですが
ゆで卵とマヨネーズを和えてサンドイッチサンドイッチに入れたり
サラダふつうのサラダはモチロン、ポテトサラダポテトサラダに入れても彩りになるし
まるのままだから、水分が出なくていいかも~!と思いましたキラキラ

sakura03手作りのお花見弁当や、お客様を招く時などに、ステーキお料理に添えると
「これな~に?」って、ちょっと話題にのぼりそうな食材だなぁ~と思いましたルンルン