中国・上海に行くことになりました旅立ちは3月31日…

彼女とは10年以上の友人関係… 、大切な友達の一人です

以前の住まいの階下に、新婚さんで入居して来てからのお付き合い♪
それから2年ほどして、その時も、ご主人様の転勤が決まり
ロサンゼルスへ引越しました太平洋
を隔てても、文通やメール、たまには電話でその交流は途絶えることなく続き、
クリスマスカードや観光地を訪ねた際の絵葉書、
エアメールに同封される写真をいつも、うれしく受け取っていました

ミレニアムの年には、当時、彼女が通っていた陶芸教室で作ってくれた
『 Millennium 2000 』の文字と、彼女と私の名前を彫りこんだアロマポットを
プレゼントしてくれて、それは今でも大切な「宝物」のひとつです
その後彼女は、ロスで男の子
を出産。2つの国籍とミドルネームを持つTくんは、この春、小学校2年生

アメリカから帰国してからは、育児も忙しく、住まいも少し離れて頻繁には会えなくなっていたけれど、先日、ビザの申請のために必要な
戸籍謄本を取りに、うちの近くの役所に来るとの
をもらって3人で食事
をしながら、楽しい時間を過ごしました
自分の引越しの経験を思い返すと、
掃除も大変だったし家財道具を
ダンボールに詰める作業で、手がガサガサに荒れた
住民票の移転、公共料金やクレジットカード…、その他各種手続きに
てんてこまいの日々を過ごした
二度目とはいえ海外となれば、その忙しさは日本国内の比ではないだろうし
実際、その後電話で話した時も、バタバタしてばかりだと話していた
今年も、路肩に
トラックを停めて、引越し作業をしている光景をちらほらみかけるようになってきました
桜が咲くと、「今年も桜が見られて幸せだなぁ…」と心から思うし
ポカポカ陽気に、嬉しくてウキウキ♪もするけれど
別れの季節でもあり、ちょっと寂しい、胸キュンな季節でもある
Tくんは現地の日本人学校通い、小学校2年生のスタートを切る

彼女やTくんが、明るく元気に過ごせますように…
と願いつつ今度は東シナ海
を隔てた、上海での暮らしぶりをつづった手紙やメールそして、またの再会を楽しみにしている
