もちきび肉団子 | lapis lazuli のかんたんcooking

lapis lazuli のかんたんcooking

心と体が喜ぶお料理めざして

 

珍しいもちきびをいただいたので

 

鶏ひき肉で肉団子を作りその周りにまぶして蒸してみましたひらめき電球

 

もちきびは雑穀の一種で古代中国では「黄米」と言い、最高級の主食

 

とされていたそうです。


白米と比べて食物繊維約3倍、カルシウム約2倍、マグネシウム約4

 

倍、鉄分約3倍、カリウムが約2倍です。

 

 良質のたんぱく質、ビタミンB群、鉄分、ミネラル、食物繊維が多いに

 

も関わらず低カロリーなんです。

 

 

 

 

 

 

 

↓水に浸けた状態

 

<材料>約20個

 

鶏ひき肉     300g

 

葱みじん切り    1/2本

(玉ねぎのみじん切り)

 

おろし生姜    1片分

 

もちきび     1/2カップ強

 

☆塩・こしょう   小1/3 ・少々

☆しょうゆ     小2

☆酒        小2

☆片栗粉     大2~3

 

 

 

<作り方>

 

1. もちきびはボウルに入れてお水を加え2時間浸水しておく

 

2. もちきび以外のすべての材料をボウルに入れてよくこねる

 

3. ②を20等分にして丸めて水気を切ったもちきびを周りにつける

 

4. 蒸し器で15分蒸して中まで火が通ったら出来上がり

  もちきびも蒸しあがると黄色いつぶつぶが透き通ってきます

 

5. お好みでポン酢しょうゆやからしじょうゆでどうぞ