男女の違い? | 統一原理の生活化

統一原理の生活化

「テーマ別」に読んで下さい!

(介護施設で働いてた知人のブログから借りて来ました。面白い想像です)

毎日、利用者さんを見ていて、思ったことが有ります。

男性と女性では、絶対的に女性の利用者さんの方が元気で明るい❗男性はおとなしい。でもお子さんのおられない女性の方は、ややおとなしい。

私は3回施設を変わって、お世話をさせて頂きましたが、何処も同じです。なぜなんだろう❓

ここからは私の仮説です。男女の違い。う~ん、ひょっとしたら、歩き方の違いかな!

男性は何歳になっても、前を向いて颯爽と歩こうとします。そしてつまずきます。人生につまずいた事のないという男性は少ないでしょう。落とし物をするのも男性の方が多いです。

女性の場合、ハイヒールを履かれた時は足もとに気をつけられます。和服の時も足もとを見て、少しの水たまりでも、避けて歩かれます。

お子さんが歩き始めると、さらに用心深く足もとに注意されます。つまずく要素は男に比べると、圧倒的に少ないですし、道ばたの花や草に心癒やされる事も男性より多いでしょう。

私は小さな幸せは花や草のように、あちこちに落ちていると思います。
女性の方は歩きながら、小さな幸せをいっぱい拾って心に貯めて来られた。

お子さんのいる方いない方の差はそこかなって思います。女性の方は
『幸せを見つけましょう!』と言われる。

男性の方は『幸せをつかもう!』と言われる。前しか見てないんですね。

そして、年老いて施設に入られと、女性はこれからは私だけの人生、と貯めた幸せを広げて明るくなられる。

男性は甘える相手もなく、おとなしくなられる。我々男性も、前にも足もとにも目を凝らして歩いて行きましょう‼️

〜〜〜

私も介護の仕事をしていましたが、成程と思う世界があります。