ピサの斜塔を見に行きました。
テレビや雑誌で見る斜めになっているピサの斜塔、実際に見られる日が来るなんて感激。
ピサのドゥオーモ広場
フィレンツェの街からバスで約1時間半くらいで着きました。
想像していたより、建物が白くてとっても綺麗でした。
手前の赤い煉瓦の屋根を持つ、円柱の建物は洗礼堂。
下部はロマネスク様式、上部はゴシック様式と二つの様式からなる建物です。
中は音響効果抜群で、スタッフが歌をうたって響き渡る様子を体感させてくれました![]()
ドゥオモの正面。
太い列柱と、半円アーチを描いた外観はロマネスク様式の代表的な建造物です。
ドゥオモの内部は、1063年のパレルモ沖海戦で勝利した際の戦利品である円柱やイスラム教徒から奪略したものが多くあります。
ピサの斜塔
こうして見ると、鐘楼の傾きがよくわかりますね。
ガリレオ・ガリレイが、塔の上から重さの異なるふたつの物体を落下させる実験を行ったとして有名ですが、ガイドさんの話では、伝説であり記録は実在しないとのことでした。
ホントのところ、どうなんでしょうね?
バスを降りてから、ドゥオーモ広場までは、この可愛らしい汽車型の乗り物に乗りました。
ちょっとしたアトラクションに乗っているみたいで、迫力あって面白かったです。
ピサは物価が安く、お土産物が比較的安く買えます。
皮製品や、フィレンツェ生まれのピノキオグッズなど、ここで買うのがおすすめです。




