今回は、プロットエリア

 ※ グラフそのものが描かれた場所

グラフの近くへマウスポインタを移動すると [プロットエリア] と表示される

そこで、クリックすると 「プロットエリア」が、選択できる

  

 グラフツール  タブでも 確認できます 

  

完成見本1 を 確認すると

「塗りつぶし」=白色

「 線 」=黒色こうm、

[プロパティ] で、設定する

   

   

次は、軸

・ 横(項目)軸 ・ 縦(値)軸

まずは、横(項目)軸 を 選択

  

[プロパティ]

「 線 」 を 実線 黒色

  

[プロパティ]

軸オプション

  アイコンを クリック

 ▶ 目盛 を クリックする

  

目盛の種類」欄

なし ▼] の ▼ を クリック

内向き」 を クリックする

  

すると

  

 

フォントも 変更する

 BIZ UDPゴシック 11pt 

  

縦(値)軸

フォントを BIZ UDPゴシック 11pt 変更する

  

あとは

データラベル」 の 追加表示

 グラフツール  タブ

グラフの要素の追加」 を クリック

データラベル(D)」 → 「外側(O)」 クリック

  

すると

  

フォントが、小さいので、変更する

今までと同様 

BIZ UDPゴシック 11pt 変更する

  

 ※ 系列ごと それぞれに 設定する必要がある

あとは

縦(値)軸目盛線の色を 変更する

線は、細いので クリック・選択しにくい場合

 グラフツール  タブ 右端で、選択することもできる

  

 

これで 選択できます

  

プロパティ] 

」 実線 水色

  

  

 

そうそう

「グラフタイトル」 が、そのままでした

クリックして カーソルを入れ 編集する

  

「お客様年代別リフォーム受注数」

  

フォントを BIZ UDPゴシック 14pt 太字 に する

  

 

こんなところかな?

 WPS Spreadsheets グラフ 001  棒グラフ・折れ線グラフ作成の基本

 WPS Spreadsheets グラフ 002  グラフエリア

 WPS Spreadsheets グラフ 003  凡例

 WPS Spreadsheets グラフ 004  軸タイトル