癒しのときらぴす 〜誕生日・数秘・色・名前で見つける幸せ時間〜 府中・東京 -24ページ目

癒しのときらぴす 〜誕生日・数秘・色・名前で見つける幸せ時間〜 府中・東京

誕生日・数秘・カラー・名前のメッセージを詠むセッションや幸せのものづくり。それは、人生における最高のギフトである自分で自分を癒すこと。心に幸せの種を育てていくブログです。

♡姓名判断 ♡九星気学♡数秘 ♡カラーセラピー♡サンキャッチャー ♡糸掛曼荼羅♡天体色数

゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

ブログの御訪問ありがとうございます。
タイミング予報士/時詠み士/手しごと作家
井手恵実子です。

いつもの自分に輝きをプラスし、心を笑顔に
幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+

雲が覆う空の真ん中に
わずかな穴があいて

冬色の優しい太陽が輝く朝

吐く息もだいぶ白くて
寒いはずだよね…

思考も
体感も

やっと年末になっていることを
体感し始めている




大國魂神社の参道脇にある
ふるさと会館に用事があり

いつもの大鳥居を一礼して
ふと顔をあげると

いつもはそのまま参道に進んで
しまうけど

今日は朱色の鳥居に
すごく目線が惹かれてしまう



予約時間が迫っていたので
一礼をし用事がある会館へ

帰路

大國魂神社の拝殿へ赴き
無事に用事が済んだことのお礼を伝え

踵を返して再び朝きた参道を
もう一度歩きすすんでいく

遠くからでも
今日は朱色の鳥居に目が再び惹かれる

今まで数回は御参りしたけど
お稲荷さんは厳しめと思考が働いてしまい

中々御参りに近づけなかった場所

今日は御参りしてみようと
立ち止まり

朱色の鳥居をくぐって進んでいく



周りの音が遠くなる感覚で
お社を守るようにある御神木が

かさかさと葉を落とし
風の中に音色をそえてくれる

朱色は稲作に必要とされる
陽光と暖かさを運んでくると

稲荷神社では考えられている
ことを知り

稲穂の神様へ
いつも食べるものに困らない
生活ができていることの感謝

食べることができる健康がある感謝

今年は怪我や体調で時々パワーが
ダウンしていたけど

行動が止まるたびに
たくさんの食べ物をいただいて

応援してもらっていたことへの感謝

一年分の感謝をお伝えしました



〜幸せはわたしから〜

思考が
目線が

心が

赤に惹かれる時

前に進むために今必要なこと
物質・現実・基盤など

足元を固める

カラーの世界ではそんなメッセージを
届いてきます

生命の色は前に進んでいくための
応援の色

生きるための
食に関しての感謝の色

もし
年末に朱色の鳥居をみかけたら

ご飯が食べれることへの感謝を
お伝えすること

おすすめです




今年もいっぱい笑顔でおいしいご飯を
いただきました。
ご馳走様でした。全ての命にありがとう。

♡必要な方へ届きますように

♡いつもありがとうございます

♡……♡……♡……♡……♡……♡……

✨お知らせ✨




゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

ブログの御訪問ありがとうございます。
タイミング予報士/時詠み士/手しごと作家
井手恵実子です。

いつもの自分に輝きをプラスし、心を笑顔に
幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+

冬の青色が広がる空の真ん中に

上弦をこえた月が
ゆっくりと姿を見せてくれる昼下がり

日盤吉方位を移動中の
電車を途中下車し

高幡不動尊へ寄り道

山門前で信号待ちしているときから
奥に見える境内から光に溢れている



不動堂の前まで歩みを進めると
ちょうど護摩業が始まるタイミングで

力強いけど
心地いい

太鼓の音が身体に伝わってくる

一年分の感謝をお伝えし
ゆっくりと風を感じながら

いつもの順路で御参りする時間は
静かで
穏やかで

自然の中のひとつに
慣れたような不思議な感覚になる



いつのまにか
ここも秋が深くなり

冬の足音が聞こえ始めていて
今年もあと少しなんだなぁと

あらためて感覚を自覚する

いつもは厳しめの言葉が届くから
中々

高幡不動尊では
おみくじが引けないけど

今日は引いてみようと思い
今年の言葉をいただくと

二十九番吉

内容は大吉以上の言葉が届いてくる



〜幸せはわたしから〜

再び電車に乗りボーっとしていると

上弦の月をこえ
ここから目標を現実化していくとき

そんなことがよぎり


夢は諸行無常のような
常に変化し完成することがない儚い世界

少し前に読んだ禅語のコラムを思い出す



見上げる空の下にいる
私が立っている世界は

永遠ではないとわかっていても
この幸せが永遠と信じていたいから

いつまでも
このままずっと…と幻を追い続けてしまう

このままずっとを
夢にしないためにも

自分はこういう人生を送りたい

他人の意見や常識に惑わされない
一時的な欲に動かされない

そんな志しを満月までに定めていく

ご縁がある方々が

幸せはわたしからと
行動できるように…



♡必要な方へ届きますように

♡いつもありがとうございます
♡……♡……♡……♡……♡……♡……

✨お知らせ✨

゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

ブログの御訪問ありがとうございます。
タイミング予報士/時詠み士/手しごと作家
井手恵実子です。

いつもの自分に輝きをプラスし、心を笑顔に
幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+

ぽっかり空いた休日

少し雲が多めだけど
窓から差し込む陽射しは暖かく

掃除したての部屋に
清々しい風が通り抜けていく

優しいパンが食べたいなぁ
ふと体の声が届いてきて

昼下がり時間から
主人とパンの先生と3人揃って

のんびり〜と
久しぶり〜の
パン作り



強力粉と酵母が混ざり
捏ねていくときの香りが懐かしい

粉と水分と酵母と砂糖や塩…
バラバラだった一つひとつが

少しずつ結びついてきて
10分も捏ねればグルテンもしっかり出始めてくる

おやすみタイムや発酵を
繰り返していくと

柔らかい肌触りの
パン生地へ



形整え
ちょっと茹でて

焼きにはいると
香ばしい匂いが部屋を包んでくる

焼き上がりにほかほかのパン
あっちっち〜と言いながらも
3等分にわけて

試食

おいしい〜笑顔が溢れてくる



〜幸せはわたしから〜



一日一生
人生の儚さと同時に一瞬一瞬の尊さを指す言葉

明日も必ず同じ日が訪れるとは限らない

時間は無常であり
その時間上で生きる命も無常である

効率と生産性が重視の今は
頭のなかにある「〜しなきゃ」
という思考が優先され

忙しいを
繰り返していくようになる

忙しいは
心を亡くすと書く文字

忙しいままでは
頭と心がいつのまにかズレてしまう

そうすれば
未来が不安になるし
過去を引きずりやすくなる

ならば
毎日の生活の中での所作を丁寧にしてみる

忙しいときほど
一つでもいい

手間暇かけて
ゆっくり
のんびり
行動してみる



みんなで作る
のんびり簡単おいしいパン作り

今をしっかりと楽しむ行動は

空気の乾燥を感じ水分を少しふやしたり
陽射しの弱さを感じ発酵時間を工夫したり
クープをいれるタイミングを変えてみたり

季節に合わせて
パン生地と向き合いながら微調整していく時間は

頭と心のズレを修正してくれる
大切な楽しい時間



一日一生
今を大切に丁寧に楽しくいきていく

師走のパン作りは
忙しい年末を癒してくれる

そんな優しい時間になりました

♡必要な方へ届きますように

♡いつもありがとうございます

♡……♡……♡……♡……♡……♡……

✨お知らせ✨


゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

ブログの御訪問ありがとうございます。
タイミング予報士/時詠み士/手しごと作家
井手恵実子です。

いつもの自分に輝きをプラスし、心を笑顔に
幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+


言葉で応援できればいいなぁ

秋の雲がまだ残る昼下がり

そんなことを思いながら
いつもの街を歩いていたら

いくつもの
帯になっている雲に気づき

歩みを止めて
空の移り変わりを感じるとき

水星逆行中だけど
言葉を探してみたくなる



大切な人の笑顔
交わした言葉
聞こえる笑い声

ちいさかった子が
少しずつ大人の扉を開けようとして

開けれない扉の前にいる

きっと子供は
カイロス時間を生きている

時間は主観的であり
楽しい
嬉しい
無我夢中

そこには

多くの大人が
追われるように生活している

時計が刻んむクロノス時間の
概念はなくて

無我夢中になる
ワクワクする感情が最優先

無意識世界の中にある
情熱が溢れ出している



でもね
子供なりにいつの間にか

少しずつ社会の中で適応して
生きるために

意識の中にある自我は

自分が何者であるのか

うまく生きていくための
ペルソナを身につけて

日々を過ごし始めていく

その中で自分が関わる

時間の
速度が変わったり

時間が
繰り返したり

時間が
逆戻りしたり

時間を
いつのまにか止めてしまったり

人に与えられている
流れていくクロノス時間に

人に訪れるカイロス時間の
感情がうまく交差できなくて

自分だけが
時間の渦の真ん中に留まってしまう



そして
その姿をみている大人は
クロノス時間に焦りを感じて

留まっている時計を
どうにかして動かしたくなるけど

時間に留まる感情は
再び溢れ出してくるタイミングを待っている

それは
誰にも動かすことができない時間

ならば

クロノス時間を
大人が少しだけでいい

手放して

一緒に
カイロス時間を過ごしていく



丁寧に作られた温かなご飯

一緒にみる空の雲
冬の陽射しの中で頬に触る風の冷たさ

枯葉の上を踏み締める音

いつもの生活の中の
カイロス時間を一緒に感じていく

楽しい時間は
あっというまに過ぎていき

苦しい時間は
永遠を感じるほど長く感じるもの

ならば
楽しい方を選ぶのが
カイロスの世界を生きる子供時間

〜幸せはわたしから〜



大人の世界の
クロノス時間しか頭にないと

日々の忙しさに追われて
心を無くしやすくなってしまうから…

ふたつの時を心に留めて…

♡必要な方へ届きますように

♡いつもありがとうございます

♡……♡……♡……♡……♡……♡……

✨お知らせ✨

゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

ブログの御訪問ありがとうございます。
タイミング予報士/時詠み士/手しごと作家
井手恵実子です。

いつもの自分に輝きをプラスし、心を笑顔に
幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+

雲がきれ
青が空の深さを映し出す昼下がり

いつのまにか
街中は季節がすすみ

黄葉を纏う木々が目立ち始めている

久しぶりに歩いた氏神様の参道も
見上げる空の青と黄のコントラストが美しい

柔らかな陽射しが集まる隋神門では
みんなが祝福の笑顔で溢れ

特別参加の私まで
数日ぶりに笑顔に誘われていく



1日遅れの朔日参り

拝殿で健康であることの大切さを
改めて感謝して

ゆっくりと
境内の散歩をすると

いつもは風に流れてしまう
御神水の水の音色

耳障りがよくて
足を運んでみると

紅葉が鮮やかに彩りを変化させていました



〜幸せはわたしから〜

少し前の緑色の葉は

他の木々と一緒に
御神水を守る様に茂っていて

一本の木や草葉として存在しつつも
森や草原の集団での気を持ち合わせていて

自己受容
他者受容

そんなメッセージを届けてくれていたけど



今日出会った紅葉は
自己の放出

堂々と自分の光を放っていい

自分の生き方を決めていく時
そんなメッセージを放っている

過去のどういう行動が
未来へどう繋がっているかは

今ここの時間では
知ることはできないけど

何かをやってみたい
何かを手にしてみたい

その想いがスタートで
今そこへ向かって変化、成長していくとき



なかなか

現実的に結果が手にできない
こともあるけど

遠回りがいちばんの近道
そんな言葉もあるから

諦めたらそこでストップ

続けていれば
辿り着ける未来がある

紅葉は人の手に似ている葉

手を大きく広げて
幸運を掴む象徴とも

古から言われている木の一つ



未来は誰もわからない

でも
今ここの自分が
確実に作り上げていくもの

心地いい風と光と空の下で
そんな言葉が届いてきました



♡必要な方へ届きますように

♡いつもありがとうございます

♡……♡……♡……♡……♡……♡……

✨お知らせ✨