゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+
ブログの御訪問ありがとうございます。
タイミング予報士/誕生日セラピスト/手しごと作家
井手恵実子です。
いつもの自分に輝きをプラスし、心を豊かに
幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
秋が深くなっていくと
ため息をつく
そんな呼吸をしている人が
身近に増えてくる
ため息という種類の呼吸は
ネガテイブな印象をもちやすい
でもね
ため息はポジティブへの
切り替えの呼吸
人は
呼吸を行うごとに
脳の扁桃体はネガティブな感情を感じており
浅く早い呼吸は
不安
緊張
恐れ
悲しみ
などの感情と結びつき
遅くゆっくりとした呼吸は
安心し
穏やかで
やがて
ゆっくりと睡眠へ結びついていく
人は
物事がうまくいかなかったり
頑張りがきかなくなったり
我慢がつづいたり
緊張が続いていくと
呼吸は知らぬ間に浅くなり始めていく
そして
ため息は
そんな自分を守るために
呼吸を溜めて
ほんの数秒だけ呼吸を留め
やがて
吐き出していく呼吸
ため息の
ためは
溜めるの語幹
何かが外に出ないように
留めたり
貯蔵したり
素直にみれば
ため息は
吐かずに留められている息
それが
吐く息の呼び名として
ため息となったのは
息を留めているときより
吐く情景や心境が
深く刻まれたためと言われる
ため息は
矛盾がいっぱい
もし
無意識に
ため息をついていることが
あるのならば
大きく空見上げて
手を広げて
思いっきり息を吸って
呼吸を留めて
ゆっくり吐き出してみる
それは
自分が
周囲が
笑顔になっていく
魔法の呼吸に変わっていくから
~幸せはわたしから~
人は
古から空を見上げて
季節を感じ
時間を感じ
今を感じながら
生活の中で空とむすびをかわしてきている
俯きがちな生活が多い
現代こそ
意識的に空をみあげてみることが
必要なのかもしれません
♡必要な方へ届きますように
♡いつもありがとうございます
❤︎--------❤︎--------❤︎
🍃ご予約可能日こちらから
🍃お問い合わせこちらから
🍃癒やしのときらぴすホームページこちらから
🍃インスタグラムこちらから