色と数秘、光の輝きのメッセージをお伝えし、【幸せと感謝の気づきのサポート】をコンセプトに活動しています セラピスト・ものづくり作家 いで えみこ です。
セラピストとして、より、聞く力や伝える力をつけてステップアップできればと感じ、月数回、学びの言葉があふれている大きな本屋さんへ。
いつも一回りして、沢山の言葉探しをしています。
そして、言葉のシャワーを浴びた後は、1番奥にある本棚カフェでコーヒーを1杯いただいて帰るのが自分へのプレゼント時間。
ひと月前の仕事帰りに本屋さんに立ち寄った時、いつもと逆回りで言葉のシャワーを浴びていました。
そのときに、出会った本【聞く技術・・・家族を通して知る「聞く」ことの大切さ】を、早速購入し、読むこと5回。
この本からは、
☑︎聞く力により、相づちひとつでも、タイミングひとつでも
いい状況にも悪い状況にも自分で作りあげていること。
☑︎話す力も必要だけど、聞く力は持っ大切であること。
☑︎👂聞く・・👂聴く・・👂訊くこの3つの使い訳。
等々読み返すたびにあらたな学び。
辞書には
【 聞く】音や声を耳にうける
耳に感じる
話を情報としてうけいれる
【聴く】ココロをおちつけ、
注意しながら耳に入れる
耳を傾ける 耳にとめる
【訊く】たずねる
といただす
とがめただす
☑︎訊く・質問すると言う能動的な言葉
☑︎聞く・受動的な言葉→意識せず入ってくる時
☑︎聴く・受動的な言葉 →意識を向けココロを落ちつかせてきくとき
聞く力を高めるには、まず、聞く姿勢から。
そして、タイミングのいい話す時間をつくる
そして、相づちを打つ。
先日のセミナーでは、私が本から学んだ事の先のお話しを伺うことができました。
それが、さ・し・す・せ・そ。
さしすせそは、相づちの基本。
☑︎さ:さすが〜
☑︎し:知らなかった〜
☑︎す:凄いねー。素敵〜。
☑︎せ:センスあるね〜
☑︎そ:そうなんだ〜
聞く力の基本の部分は、聞く姿勢と相づち。
基礎からしっかり学び直し、聞く力を伝えられる人になるよう頑張っていこう。
◆募集しています◆
【数秘 2 オレンジ色で聞く力のお茶会】
1月20日10時〜開催。
場所 京王線 中河原駅 徒歩6分 自宅サロン
告知前よりリクエストにて座席4→残2席です。
今年の年末は、資料作りになりそうです。
==================
♡お問い合わせこちらから🌸
♡最新ご予約可能日ご案内こちらから🌸
♡インスタグラム ラピス写真掲載中です。