境界線付近は活動期… | 地震大国に住む神やんの考察

地震大国に住む神やんの考察

母親の住む実家と父の眠る墓地が千葉の海沿いの町にある為に、次におこる「房総沖巨大地震」を予測する為日々危機感を持って精度を高めるべく切磋琢磨しております。

こんにちは。 'v'  神やんです。

いつも「いいね」や「ペタ」、コメントを頂きましてありがとうございます。<(_ _*)>

04/14 05:00 茨城県南部 M2.9 深さ50キロ
04/14 15:57 山梨県西部・中部 M2.5 深さ20キロ
04/14 16:00 福島県沖 M4.1 深さ 20キロ
04/14 21:46 福島県中部 M2.7 深さ10キロ
04/14 22:50 青森県東方沖 M3.7 深さ20キロ

●04/13に考察の茨城県南部でM2.9、福島県沖でM4.1の地震が発生しました。

20150414

2015.04.13~2015.04.15の震源地図


■火山設置地震計の観察
・有珠山・・・波形、数値共に昨日と同程度で若干ノイズが多い。
・岩手山・・・緩やかに上昇。
・那須岳・・・波形は昨日と同程度。
・浅間山・・・パルス波形は本日も無く数値は微かに下がった。
・富士山・・・緩やかに上昇。
・伊豆大島・・・緩やかに上昇。ノイズを発生。
・三宅島・・・9日ぶりに乖離現象が終息。数値は緩やかに上昇。
・阿蘇山・・・波形、数値共に昨日と同程度。
・霧島山・・・今月最大の振幅を発生。


本来は昨晩更新する内容だったのですが、今から更新します。 m(*- -*)m

今日も北米プレート・フィリピンプレート境界応力は増加して66.7となりました。

3日連続上昇となったので、活動期になったと思われます。

本州上の境界線となる糸魚川-静岡構造線断層帯付近ではこの10日間で6回の地震が発生しています。

04/05、04/06、04/07、04/09にこの付近で発生した地震に対応したのが04/13の福島県沖M4.9アウターライズ地震です。

04/13と04/14にも境界付近で地震が発生したので、5日以内に対応地震の発生が予想されます。

また、福島県沖のアウターライズ地震に対応する地震も控えていると考えられるので注意が必要です。(発震地図からもわかるように既に同緯度で2度の地震が発生)


【北部観察】
応力配置による発震確率の高い地域は、千島列島沖、北海道東方沖、襟裳岬沖、釧路沖、浦河沖、青森県東方沖、秋田県内陸南部、岩手県沖、宮城県沖、福島県浜通り・会津及び沖合となっています。

【東部観察】
.応力配置による発震確率の高い地域は、栃木県北部、茨城県北部・南部及び沖合、千葉県北東部・北西部・南部及び東方沖、静岡県中部、父島近海、長野県、岐阜県飛騨・美濃、石川県能登・加賀、和歌山県北部、京都北部、大阪北部、島根県北部、安芸灘となっています。

【南部観察】
応力配置による発震確率の高い地域は、グァム島沖、石垣島・与那国島沖、沖縄本島近海、奄美大島近海、熊本県阿蘇地方となっています。