02/17 13:46 岩手県沖 M5.7 深さ50キロ
02/17 14:08 岩手県沖 M3.1 深さ50キロ
02/17 14:28 岩手県沖 M2.7 深さ50キロ
02/17 16:20 茨城県沖 M4.2 深さ40キロ
02/18 01:33 岩手県三陸沖 M5.7 深さ10キロ
02/18 03:03 青森県東方沖 M3.8 深さ50キロ
02/18 05:51 大阪府北部 M2.2 深さ10キロ
02/18 06:06 伊豆大島近海 M1.9 深さ ごく浅い
02/18 06:40 伊豆大島近海 M1.9 深さ ごく浅い
02/18 10:10 伊豆大島近海 M1.7 深さ ごく浅い
02/18 12:13 宮城県沖 M3.9 深さ60キロ
02/18 14:01 福島県中通り M3.4 深さ10キロ
02/18 19:05 四国沖 M3.2 深さ40キロ
02/18 19:20 和歌山県南方沖 M3.5 深さ40キロ
●2/17に考察の岩手県沖でM5.7、M3.1、M2.7、茨城県沖でM4.2、岩手県三陸沖でM5.7、青森県東方沖でM3.8、大阪府北部でM2.2、宮城県沖でM3.9の地震が発生しました。
●2/17の考察で福島県浜通りとしましたが福島県中通りでM3.4の地震が発生しました。
2015.02.16~2015.02.18の震源地図
■火山設置地震計の観察
・有珠山・・・岩手県沖地震の後数値は下降。
・岩手山・・・岩手県沖地震の後指針が大きく乱れたまま。
・那須岳・・・岩手県沖地震の後数値は下降。
・浅間山・・・岩手県沖地震の後指針が再び上昇。
・富士山・・・岩手県沖地震の後数値は安定したが波形が変わってしまう。
・伊豆大島・・・岩手県沖地震の後波再び大きくノイズが発生。
・三宅島・・・昨日から大きな乖離現象発生。
・阿蘇山・・・平常値。
・霧島山・・・緩やかに上昇中。
【北部観察】
応力配置による

【東部観察】
.応力配置による

【南部観察】
応力配置による
