
7/15 06:03 グァム島東方沖 M4.8 深さ 20キロ
7/15 14:48 カムチャツカ半島東方沖 M4.9 深さ10キロ
7/15 21:08 熊本県熊本地方 M2.3 深さ10キロ
7/15 21:55 カムチャツカ半島東沿岸 M4.7 深さ30キロ
7/15 23:48 福井県嶺南 M2.6 深さ10キロ
7/16 00:23 小笠原諸島、鳥島中間部 M5.0 深さ10キロ
7/16 01:28 広島県南東部 M2.8 深さ20キロ
7/16 05:14 宮城県沖 M3.9 深さ40キロ
【北部観察】
15日にカムチャツカ半島東部の2か所でM5.0弱の地震が発生しました。
この1週間で計3か所の発生です。
カムチャツカトレンチ応力が24.4から34.0へと増加しました。
6/29にも23.3から37.3へ増加した後、択捉島沖、根室沖でM4.5強の地震が発生しています。
前回とは数字上は似ていても、発生個所が異なる為、北海道での発振が直ちに起こるとは考えていませんが、今後の応力の拡散方向を注視して行きます。
【東部観察】
7/12掲載図指摘エリア南部で地震が発生しました。(下図参照)
グァム島東方沖でも発震しており、

北米プレート、フィリピンプレート境界応力も29.2から43.8へと急転換しました。(・・;)
6/9に同様転換した際、千葉県東方沖でM4.1、父島近海でM4.8、新島神津島近海でM2.3の地震が発生しました。
これからもわかるように、まさに

【南部観察】
昨日地震が発生したフィリピントレンチ応力は本日も15.8を維持しています。
まだ、活動期に入ったわけではありませんが、同時にすぐ東のマリアナトレンチが活動期に入りそうな兆候が有りますので、並行して注視して行きます。
本日は神やんの誕生と嫁の退院祝いを兼ねて、ささやかな食事に出かけます。

と、同時に自動車運転免許の更新にこれから行ってきますので、この辺で失礼いたします。m(u_u)m
