セラピーはakkoにおまかせ! -20ページ目

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

 

 こんばんは

よしだあきこです。

 

 以前キッズマッサージ講座

お話させてもらったのですが

ここ数年

「低体温のお子さん」

増えているんですよ汗②

 

 通常は36度~37度

最も多い体温だと思います。

しかもこの温度には意味があって

消化酵素が最も働く温度なんですポイント。

 

 つまり低体温になると

臓器の機能低下につながり

食べ物の吸収が悪くなる。

 

 どんなにいいものを取り入れても

本来の臓器の機能が発揮できなかったら

意味がないということになります汗 焦る ヒヤヒヤ

 

 加えて、免疫力の低下。

 

 マッサージは触れることで

この免疫をあげる効果があります。

 

 体温が下がると免疫力が一気に下がり

血流も悪くなり体内の異物を見つけ

死滅させる機能が弱まれば

がん細胞だって増殖しやすくなるコワイ…

 

 因みに、低体温の原因としては

 

チェック性能のいい紙おむつ(長時間充てている)

チェック清潔志向

チェック冷暖房が整いすぎた環境

チェックカラダをしめつける下着

チェック過度のストレスによる血行不良

チェック朝食抜き

チェック冷たいものあまいものの食べ過ぎ

チェック季節外れの野菜の摂取

 

 などなど

赤ちゃんからおとなの私たちにも

思い当たることはたくさんありますね汗②

 

 特に女性は要注意注意

冷えは万病のもと。

 

 我が家も思春期女子を育てているので

 

メモ口からいれるもの

メモ外からとりいれるもの

メモカラダを冷やすもの

メモ温めるもの

 

の話は常にしています。

 

 私自身も小さいころから

そんな知識あったわけではなく

タッチケアの講師をしながら

子供を育てていく中で

学んできたことが、今自分が生きていくうえで

子育てに、とても役立っています。

 

 知人の高校教諭が言っていました。

 

「高校生になると

体調不良の女子がとにかく増える

勉強を教える前に体の悩み相談が多い。

そして大抵体温をきくと、35度台」

だとかかお

 

 体温の低さはだるさや

やる気をそぐため

精神疾患も招きやすい。

 

 母たちよ、立ちあがれラスタ

今こそ熱く、子供たちとの肌のふれあいをハート

 

 

 

ママの応援メニュー

マインド編

カラーセラピースケジュール
カラーセラピスト養成講座

ママの応援メニュー カラダ編出張マッサージ各種

出張タッチケア

公式ライン始めました

登録お待ちしております

友だち追加

 

 

 

 


 

 

 こんにちは

よしだあきこです。


 

 最近お会いしたママさんから

初めての子供の育児について

聴かれました。

 

 子供が生まれて

無事にまずは出産したーーと

ほっとした瞬間から

慣れない育児に突入。

 

 特に初めての出産は

右も左もわからないことだらけで

困惑しますよね。

 

 

 私も、まさにそうでした。

 

 特にうちはね・・・

夜泣きがひどく

そうじゃなくても

産後は夜中の授乳でぐっすり眠るなんて

できない上に、子供の泣き声。

 

 

 これめちゃくちゃ体力的にも

精神的にもやられる要因でしたあせる

 


 

子供が成長したときにお母さんは大変だったと

証拠をみせるために、泣き顔も撮影しておくといいと

先輩ママにきいて、撮影した1枚、笑)
 

 長女は抱っこも大好きだったので

とにかくいっつも私のそばにくっついていて

たった5分でいいから一人にしてほしいなんて

よく思っていましたよへとへと。(今となっては懐かしい)

 

 

  産後は主人の実家でお世話になっていたのですが

これもまた実はストレスだった・・・。

(当時は気づかなかったけど)

 

 食事面では義母におまかせしていたので

本当に助かっていたのですが

その他は予定外だらけ。

 

 当時は主人の両親だし

感謝しなくちゃ~って強く思い込んでいたけど

辛いもんは辛いんだよねあせる

 

 その気持ちでさえ、心の奥に

ぐーーっとしまいこんで

育児に奮闘していたもんだから

気づかない部分で、実家への恨みも

私の中に芽生えていました、ね(爆)

 

 

 それが露呈したのは

かなり後になってからでした。

(その話は別記事で)

 

 2006年に次女を出産し

それがきっかけでベビーマッサージを初体験。

 

 覚えたい!!→習いたい!!→先生になろう!!

 

の、めちゃくちゃシンプルな私の気持ちと行動が

きっかけで、現在も講師として

お仕事させてもらっていますドキドキ

 

 

 振り返ると

子供の夜泣きで四苦八苦していた自分が

目の前にいるママを応援しているなんて・・・ね。

 

 と日々思います。

 

 

 でも1つ言えることは

子供が生まれて

それまで自分の中になかった

選択肢が広がったってこと・・・・かな。

 

 子供が好きっていう感覚は

ずーっと持っていましたが

この仕事を始めて、再確認したし

私自身、割と子供に好かれるんですよね音譜

 

 

 子供の笑顔って、やっぱり最高だよね。

 



 

 私にそれを教えてくれたのは、長女と次女。

 

 いずれ母親になるであろう

この姉妹に私が今できることは

元気でお仕事すること。

 

 触れることのすばらしさを

伝えつづけていくこと。

 

 さぁ、明日も笑顔で。

 

ママの応援メニュー

マインド編

カラーセラピースケジュール
カラーセラピスト養成講座

ママの応援メニュー カラダ編出張マッサージ各種

出張タッチケア

公式ライン始めました

登録お待ちしております

友だち追加

 

 

 


 
 こんにちは
よしだあきこです。
 

 子どもの夏休みも終わり

毎日せわしないですね・・・汗 

でも、心はなくさないようにしたい!


 この笑顔の乳児は・・・
我が家の長女です。
 
まだ1歳にもならない頃。
あー、懐かしい合格
 
 現在21歳成人女子。
「めんどくさい」「うざい」が
口癖になるお年頃真っ只中ショボーン

 

 この春から

とうとう、大学3年生ですよ。


 
 長女は今でこそ
手もかからなくなったし
会話も大人ちっくとなりましたが
彼女の出産後
私は「もうだめ~ガーン」と
思うことが何度もありました。
 
 母親失格と自分を責めたことも
何度も何度も。
 
 振り返ってみると
それもいい思い出なのですが
当時は本当につらくて苦しくて
長い長い抜けられない永遠のトンネルの中に
いる気分だった。
 
 具体的には
 
「昼寝をしない」
「夜も数時間おきに起きる」
 
と、まぁ、寝不足が原因の
育児疲労状態だったのですよえーん
 
 ○か月になったら
 ○歳になったら
 
と色々な夢も描いていたけど(笑)
自分にできることは
現実を受け入れることだけだったなぁ・・・あせる
 
 断乳を決行して、おっぱいやめてもらったし
 宇津救命丸も使ってみたし
 昼間のスケジュールを調整して
 夜早めに寝る準備もしたし
 
 でも、どれも効果は薄かった反省!
 
実質、長女は幼稚園に入園したら
夜ぐっすり眠るようになり、
私が数年間引きずっていたことは、あっけなく解消。
 
 その頃、ベビマを通して
出会ったママたちに絶対訊いていたことは
 
「お子さん、何時間寝ます?
 
ってこと(笑)
 
 自分では無意識だったけど
相当マインドがやられていたんだろうね(笑)
 
 私と同じように
何をしても子供が眠らなくて
辛い日々を過ごしているママたちも
たくさんいました、よ。
 
 それを聴くたびに、自分も頑張っていたな~と
頑張りすぎていた自分を労うことができたし
頑張っているママたちを応援したいと
心底思ってきた。
 
 

 
 事例をたくさんもっていることには自信がある(爆)
実際のママたちの声をずっと
聴いてきたからね。
 
 「え?そんなお子さんいるのはてな
 
なんて話はザラですよ顔
 

 

 


 
 そんなとき先輩ママからもらった大事な言葉があります。
 
 「子供が泣き止まなくて大変な時は
その写真をしっかり撮ってごらん。
泣き止まない原因はみつけられないかもしれないけれど
それも懐かしめる時期が絶対来るから」
 
 素直な私は、長女の泣いた顔の写真
よく撮影していました
 

 
 黄昏泣きも多かったからね・・・
1日の終わりにくったくたで
しかも寝不足のまま翌日を迎える状態で
ガテン系の仕事をしている気分だったなぁ・・・。
 
 
 
 次女は割と手がかからずな乳幼児時代でしたが
小学生になって、長女ではかからなかった部分で
手がかかる・・・かも(苦笑)

そして、現在は絶賛反抗期ラスタ
 リンク反抗期だから許してね。
 バランスがとれているもんなのですね苦笑
 
 そして、ありがたいことに
本当に
「懐かしむ育児」が今はできています。
 
 手がかかるっていうことは
最幸なことなんだなって、
思える自分が、今、ここに、いますsei
 
 今ちょっと大変な時期の子育てをしている方も
必ず、雨はあがるし、道は開けるよ。
 
 そして辛いときは、我慢を内に秘めるのではなく
大変だよーと外へ解放してくださいね。
 
 マッサージとカラーでお役にたてることがあれば
そこはakkoにおまかせ爆  笑
 

 

ママの応援メニュー

マインド編

カラーセラピースケジュール
カラーセラピスト養成講座

ママの応援メニュー カラダ編出張マッサージ各種

出張タッチケア

公式ライン始めました

登録お待ちしております

友だち追加