こんばんは
セラピストのよしだあきこです。
明日は次女の中学の運動会です。
月曜日の振り替え、いらないよ~(笑)
さてさて、
最近のほほんブログの記事が続いていますが
お仕事もちゃ~んとしております
先日の
カラーセッションでは
いつもながら
ずばりな色が登場しまして
クライアントさんの戸惑いぶりも
かなりすごかったです
今回セッション
させて頂いた北区のHさんは
3児のママさんです。
ずっと専業主婦をしていて
そのことに戸惑いはなかったとのことですが
Hさんが選んだ色が
「焦り」や「不安」を表す色ばかりだったので
(しかも潜在意識の色)
少しばかり質問をさせて頂きました。
といっても
私のカラーセッション。
受けてくださった方ならおわかりかと思いますが
ほとんど、質問という質問をいたしません
色の説明をしながら・・・は多少ありますが
事前に聞いたりなんぞは一切ありません。
だからこそ、みなさん
驚かれるんだと思いますけど
カラーセラピーはあくまで、占いではないため
色彩心理学のベースがあって
顕在意識と潜在意識の部分を
選んだ色によってメッセージとして
私が言語化しているだけなんです
とまぁ、難しいことはおいておいて・・・
Hさんは
専業主婦をしていることを誇りに思いつつも
ずっと仕事をし続けてきた、義理のお母さんのことを
どこかでライバル視していることが
今回明らかになりました。
嫁と姑の中は悪くないそうです。
が、ご主人がね・・・
自分の母親と自分をくらべるようなことを
チクリチクリ言うんだそうです
まぁ、大抵旦那さんってやつは
自分の母親が理想像(反面教師もあり)だったり
しますからね。
逆にいうと、妻は自分の父親が理想だったりね。
(こっちも反面教師あり・・・ね)
ってことで、
夫婦仲も悪くはない
嫁姑問題も特にない
が、なんとなくもやもやしていた
原因は
Hさんが
自分と義母をくらべて
そこのギャップに苦しんでいたということが
はっきりしました
Hさんに限りませんが
私たちって唯一無二の存在です。
誰かにあこがれるのはいいけど
他の誰かになる必要はないんだよ
そんなHさんのサポートカラーは
イエローです
自分を中心に世界がまわる
くらいの感覚でしばらく
イエローを楽しんでみてね