こんにちは
よしだあきこです。
子供がほしくて
やっと子供が授かり
子供が生まれてみたら
育児が大変すぎて、投げ出したくなる。
それって勝手な親の言い分でしょうか?
カラーセラピーにいらした
Hさんが最初にこう私に言いました。
勝手かどうかと聞かれたら
勝手かもしれないよね(笑)
でもさ、こういう気持ちって
なってみてわかるものだったりしないかな。
「勝手だ」と思っている時点で
自分を苦しめていると思うんだけど。
子育てって、本当にマニュアルがない。
私自身も苦戦していた時期があります。
あ、もちろん今だってそうです。
思春期女子とギャングエイジの子育て真っ最中ですから
なんせ明日のことは明日にしかわからない。
予定や予測はたてられるけど
絶対じゃない。
そんな話を色を通してじっくりしました。
街を歩けば、最近では
抱っこひもにお子さんをいれて
闊歩するパパも多いもんね~。
旦那さんが育児下手だと嘆くママも多いわけだ。
それみて、みんな思うでしょ。
「うちの旦那って・・役たたねぇ~」
って(笑)
それ、本当に事実ですか?
生活守ってくれてませんか?
子供の寝顔を見て、ほっとした顔していませんか?
まぁ、夫婦ってやつは
子供を通して、また一歩さらに一歩成長していくわけですよ。
好きだ惚れたという相手も
やがては老いていくしね
(相手もそう見ていますよ)
以前は違ったのに
暴言吐くようになったり
そこにはパパなりの不満がた~っぷり
そして・・・パパが言いたいことはただ1つ
「俺にも構って~」です。
プライドがあるのでそんなこと
直接は言えませんからね。
威嚇して脅して男としての力を使って
(暴力は言語道断)
ママの気をひくわけです。
Hさん、ひっくりカエルくらい驚いていました(笑)
自分がしてほしいような育児ができないパパに
いらついていたことを、深く反省していました。
まぁ、とかく、男性は気づきませんよ。
女性の細やかさはあわせもっていない人がほとんどだから。
でもね、あわせもってないから
育児に協力しなくていいなんてことはありえない。
そこを何度も何度も丁寧に
時には厳しく(笑)伝え続けないと。
(男の子の子育てはまさに、それ)
なんせ、一緒に育っても価値観が違うのが人間。
他人との生活の中で、育まれるのが簡単なわけないっつうの
ま、私もそれに気づいたのは
割と数年前なんだけど(爆)
色を通して
すっきりしたHさんが最後に言いました。
「子育てってすごいですね。
やったことのないことに挑戦できるし
相手あってこその自分の成長なんですね。
子供も夫婦も鑑とよくきくけど
ちょっとわかったような気がしました」
それはよかったです。
わかると理解するはまた違うけど。
まずは「わかったような気が」して、よかった(笑)
色の不思議、是非体験してみませんか