こんばんは。
よしだあきこです。
昨日、今日と
連日、冷たい雪に冷たい雨でしたね
今月より
学びを始めたSさん。
お仕事はネイリストさんです
数年前から
カラーセラピーに興味があって
学ぶ機会を待っていたとか。
タイミングってありますよね。
そこに私を選んでくださり
とても嬉しいです
さて、ネイリストさんなので
さすがに質問が「深い」です。
いやー、そういうオタクな話、私も大好き
ネイルのお客様のお話も伺いました。
お客様のご要望で選んでもらった色が
数日後なんとなく自分に合わないと
ネイルチェンジに来られる方も割と多いんだそうです。
そこで、色がどう心に作用するのか
知りたいとのことでした。
体にも作用しますしね
いやぁ、でもそういう方は「直感」も「直観」も
かなり磨きがかかっているんでしょうね
「なんとなく」っていう感覚は
大事にしてほしいなと、個人的に思います
人は8割以上を色で判断しているとも
言われます。
だからこそ、色を上手に使うと
効果的なんですね(逆もしかり)
さて、今回は初回の授業だったので
カラーセラピーの歴史をお伝えさせて頂きました。
ネイルの歴史とはかぶるものの
かなり細かくお伝えさせて頂くので
色の魅力をうんと感じることのできる
時間かなとも思っています。
次回はチャクラの授業ですよ。
テキストには細かくでていないのですが
オリジナルテキストにて
解剖生理学からも、しっかり
色をお伝えさせて頂きますね
3月に色のワークショップを開催します。
色は個性。
自分に似合う色と自分が欲する色が違うように
あなたの見ているお子さんと、
お子さん自身の気質はまた別物。
そんなお話も交えて、ワークショップ開催しますね。
詳細は25日のメルマガで。