子供たちの夏休みももうすぐ終わります。
おかげさまで一切病気にかかることなく
ここまでやってきました
夏に流行る病気もいくつかありますね。
先日もこちらのイベント に参加予定の小学生姉妹が
手足口病にかかってしまい不参加の連絡を頂きました。
乳幼児に多い病ですが、小学生でも油断は禁物です。
こどもの夏の風邪
<手足口病>
ウィルス感染による病気。
6月~8月に流行。潜伏期間3日前後。
飛沫感染し回復しても長期にわたって
便からウィルスがでます。
手のひらや足の裏、口の中に
点状の赤い発疹や米粒大の水泡が
できる。熱がでる人もいる。
ヘルパンギーナと区別がつけずらい。
<ヘルパンギーナ>
ウィルスの感染による病気。
6月~8月にかけて流行。
潜伏期間は3日前後。
突然の発熱とのどの痛み
熱は1~4日高熱が続くことがある。
のどの奥のほうに水泡がみられる。
のどの痛みによって食べられないということもある。
<咽頭結膜熱>
ウィルス感染による病気。
せきやくしゃみ、目やにや便などからうつる。
プールで移ることが多かったので
「プール熱」とも呼ばれる。
アデノウィルスが原因で発症。
38度以上の高熱が続く
喉が赤く腫れる
目が赤く充血する
因みに感染はプールに行かなくてもかかることがあるため
要注意
<溶連菌>
喉の痛み、体や手足の発疹、高熱といった症状がでる。
抗生物質で治療。
約10日間服用する。
我が家も2年前にかかりました。
どれも共通することとして
予防接種などのワクチンはないため
予防策は
手洗い・うがい
となります。
今年は特に手足口病が流行っているので
油断せず、我が家も手洗いうがいを
励行していきたいと思います
残りの夏休みもあと3日。
ぎりぎりまで楽しみますよん