ラヴィデミコ -52ページ目

LADUREE

Img_7410_2



今年の夏、ついにオープンしたラデュレ銀座店



大行列ができたオープン直後はさけ、そろそろ落ち着いてきたかな?と



のぞいてみました。



テイクアウトは20分、イートインは30分待ち。



時間もあったので、並んでサロン・ド・テに入りました。



友人とおしゃべりしながらだったので長くは感じなかったかな。






ラデュレといえばマカロン。



なのですが、今日はケーキと紅茶をいただきました。



Img_7393 Img_7394



ハーブティー(オレンジの花)と、キャレ・ショコラ。



おしぼりやナプキンもラデュレ仕様。食器の色合いもステキ。



お値段はかなり高いですが、雰囲気料といったところでしょうか。



お味も、なかなかおいしかったと思います。



キャレ・ショコラは何層にも重なったさまざまな食感のチョコレートが楽しめる



かなり濃厚な一品。



すごく小さいですが、口にするとそのサイズの意味がわかるくらいの濃さです。



エルメの「キャレマン・ショコラ」が好きなので、同じにおいを感じてこれを選びました。






ラデュレのメインカラー、薄い緑色はわたしの大好きな色です。



パステルカラーに統一されたパッケージや紙袋のかわいさに、かなりやられます。



お店の人の制服も水玉だったりしてかわいかったな。



まだフランスでは一度も行ったことがないので、次回行くときは寄ってみよう。



どなたかのブログで見た、豪華な朝食を・・・とひそかに計画中・・・




京都への旅 1

8月末に行った2泊3日京都への旅。



すこしずつアップしようとおもいます。



あいにく、お天気がぐずつきがちだったので写真が暗いですが・・・






Img_6597 Img_6605



初めに行ったのは正伝寺(しょうでんじ)



最寄のバス停に着いても、道しるべとなるものが何もなく



途方にくれかけるくらいひっそりとあるお寺です。



山の中に佇む門をくぐり、しばらく歩くとたくさんのたぬきがお出迎え。



「何かこのお寺はたぬきと関係あるんですか?」と受付にいたおじいちゃんに



聞いたのですが、勝手に集まったみたいなことを言っていたような気がします



(はっきりと聞き取れなかった・・・)。



Img_6618_2



お庭は、比叡山の借景で有名です。丸く刈り込まれた植え込みが



なんともユーモラス。ほんわか、ゆったりした気分にさせてくれます。



広さはあまりないですが、人も少なくとても静かなので、



ぼおっと浸りたい気分の時にはおすすめのお寺です。



中秋の名月の時期だけ、夜間拝観があるらしいです。












次に、大徳寺へ。



時間があまりなかったので、今回はひとつしか行けませんでしたが、



大徳寺の広い敷地にはたくさんのお寺があります。



Img_6622 Img_6629



今回訪れたのは瑞峯院(ずいほういん)



小さいながらも趣のあるお庭でした。



枯山水庭園は、言ってみればただの石と砂なのですが、



そこになぜか小宇宙や、古人の想いのようなものを感じ取ることができる



のではないかと期待してしまい、ついつい眺め入ってしまいます。









大徳寺とお隣にある今宮神社の間あたりに、有名なあぶり餅屋さんが二軒並んでいるの



ですが、その日は定休日のため残念ながら口にできず・・・



ただ、お店がとても古いので、外観を見るだけでも楽しいです。



今宮神社では、「玉の輿お守り」なるものが販売されています。



色とりどりできれいですが、今回は買いませんでした・・・



もちろん、玉の輿はのれるならのりたいんですけどね(笑)



Img_6644









夜は、友人が調べてくれた京野菜を使った和食のお店へ。



こじんまりとしていて、オーナーとアルバイトさん一人でまわしているような



お店なのですが、たまたまその日は予約していなくても入れました。



Img_6649



健康によさそうなお酢を使ったカクテルや、生産者の名前のわかる茄子の田楽(画像)、



海老てんぷらに湯葉あんかけごはんなど、どれも京都らしい品のあるお料理で、



とてもおいしかったです。



ちょっと隠れた名店っぽい雰囲気もよし。



また行ってみたいお店のひとつになりました。








































Merci beaucoup

Img_7376



思いがけないおわびで、もらった花束。



こういうかたちで花束をもらうなんてことはなかなかないので



すごーくうれしかった。



なぜか菊なんだけど(笑)色がきれいで選んだらしい。



あたしの大好きな薄紫。



ありがとう。