2010春 京都への旅 1
去る4月12日・13日。
今年も行ってきました、春の京都
久々の一泊二日。
一緒に行く友人の都合で、ソメイヨシノには間に合いませんでしたが・・・
そしてお天気も悪かったのですが・・・
遅咲きの桜を楽しんだり
京都ならではのお店をぶらりお買い物したり
素敵なお宿でのんびりしたり
やっぱり京都はいいな
また来たいな
と思える素敵な旅になりました
一日目。
しとしと(時にざあざあ)雨の降る京都に到着。
先に京都入りしていた友人とは、お宿で待ち合わせ。
今回おじゃましたのは、こちら。
京都円山 吉水 @ 円山公園
円山公園の奥にある、数奇屋造りの片泊まりの宿。
インターネットで片泊まりの宿を探していて出会ったのがこちら。
実際に訪れてみてすぐ、「ここにしてよかった」と思いました。
内装は、もとのつくりを生かした和風なのですが、
どこかモダンなところもあり、
日本人にも外国人にもなじみやすい雰囲気。
玄関横のカフェではなにやら地元のおばさまたちの会合が行われていて
にぎやかで活気のある様子。
今回用意されていたお部屋の入り口。
かがまないと入れない低いトンネルが、隠れ家を思わせます。
そして目の前のお庭はこんなかんじ。
雨にぬれて青々とした苔の緑が
いかにも京都を感じさせてくれる素敵な空間。
障子を開けるとこんなお庭が広がっているなんて
ん~贅沢。
一日ここでゆっくりしたいような気もしましたが 笑
せっかく京都に来たからには雨に負けず出かけなくては・・・
と、まずは、お昼ごはん。
西陣にバスで移動。
蕎麦屋 にこら @ 西陣
ジャズのかかる和モダンな店内で
繊細な細さながらもしっかりと味わいのある十割そばをいただきました。
画像は私が注文した 鴨南蛮のつけ汁そば。
おそばでつけ汁ってあんまり食べたことなかったのですが
上品な味つけでおいしかったです。
その後、引き続き雨のふる西陣をおさんぽ。
お蕎麦屋さんから程近い、蜂蜜屋さんに立ち寄りました。
蜂蜜専門店 dorato @ 西陣
蜂蜜色の街灯に照らされた町家の中には
いろんな色のはちみつが入ったカラフェと瓶がずらり。
とってもフレンドリーな店員さんが丁寧にいろいろと説明してくれながら
気になるものを試食させてくれます。
アカシアやさくらなどのお花系はもちろん、コーヒーやそばなんて変り種も。
どれもそれぞれに味わいが違って、おいし~い
友人は3種類も買い込んでましたが、私は飴だけお土産用に購入。
でも今度また来たらちゃんとはちみつがほしいな~。
はちみつのやさしい甘さと、気さくな店員さんのもてなしと、
こじんまりした居心地のいい店内の雰囲気に
癒されることまちがいなしのスポットです
こんなかんじのひっそりとした路地の奥にあります。
雨に濡れた舗道がより京都らしい雰囲気を醸し出していました。
(手前の人一人入れそうな壺はなんなんでしょ・・・)
さて、その後は予約しておいた 町家写真館 へ。
こちらは、写真家の水野克比古さんの京都を写した作品が
築130年の立派な町家に展示されている写真館。
(空いていれば、当日予約もOK)
館内は撮影禁止だったので写真がないのが残念ですが、
はっと息をのむほど美しい京都の四季を切り取った作品と
ノスタルジックな町家の雰囲気をゆったりと楽しめました。
こじんまりしているので所要時間も15分程度かな?
貸しきり状態で見学できるので、急がず、自分のペースでOK。
京都らしい、ゆっくりとした時間の流れを感じられる場所でした。
相変わらず雨の降り続く西陣
ほんとはてぬぐい屋さんに行きたかったのですが
ちょっと迷ってしまい断念
で、バスに乗り向かったのは
モリカゲシャツ キョウト @ 河原町丸太町
シャツ専門店のこちらは、オーダーメイドもできるこだわりの店。
肌触りのいい、しっかりとした生地に、洗練されたデザイン。
見るからに着心地のよさそうなシャツがずらりと並んでいました。
友人がいくつか試着して、さわやかなストライプのボタンダウンを購入。
オーダーも気になったようですが、オーダーには予約が必要とのこと。
ちなみに、仕上がりまでは6ヶ月かかるらしいです・・・
店員さんに、「ここからだと寺町通りを歩かれたらいかがですか~」と
おすすめいただき、ぶらりすることに。
たくさん小さなお店がならぶこの通りで、
一保堂茶舗のお茶を選んだり
中古レコード屋さんをめぐったり(友人の趣味)
雨だからこそできた、京都ならではのお店めぐり。
そしてどこでも、店員さんが気さくでやさしくて、
たくさんおしゃべりしてしまいました
その後、せっかく買ったはちみつを落とすという
ハプニングがあったりして
気づけばもう20時すぎ・・・
まだ開いているお店をさがして雨の中を歩き
たどりついたのがこちらのカフェ。
mumokuteki cafe&foods @ 四条河原町
アイボリーが基調のナチュラルな店内でいただく
自然派食品。
玄米・五穀米に豆腐ハンバーグ、色とりどりのおばんざい。
これに豆乳ソフトクリームのデザートまでついてきます。
メニュー数も多く、近くにあったら通いたくなるような
女の子向けのカフェ。
雨の中歩き回った疲れもだいぶ癒されました・・・
やっとお宿に戻り、貸切風呂に入ってさっぱり。
テレビも電話もない、人の気配すら感じない
静か~なお部屋
自分たちでおふとんを敷いて、眠りにつきました
一日目終了~
2につづく
代官山カフェさんぽ
ぽかぽか陽気だった昨日。
代官山で、のんびり、ぶらり、
カフェランチ&おさんぽをしました
drole @ 代官山
non sense の上にあるカフェ。
前から気になっていたので、行ってみました。
ランチはごはんプレートやサンドイッチプレート、カレーなど
5種類くらいだったかな?
私はキッシュプレートに、プラス200円で赤ワインをいただきました
この日のメニューは、春野菜とベーコンのキッシュ。
ちゃんとボリュームがあって、味もしっかりおいしかったです。
添えられたくるみパンも、もちもちであったかくておいしい!!
ワインはふつーのテーブルワインなかんじ。
ソファ席もいくつかありましたが、
どちらかというとお一人様向けのカフェかな、と思いました。
個人的はeau cafeの方が落ち着くな~
ぽかぽか陽気のなか、
ぶらぶらかわいいお店を見てまわり、
途中eau cafeに立ち寄るも臨時休業
ママタルトもいいけどおなかすいてないしな~
で、行き着いたのは cafe HEAVEN'S 。
スパークリングワインとともにつまんだのは
期間限定 桜と和三盆のババロア
桜の味はほ~んのり香り付け程度。
ふわ~んと軽い食感のやさしい甘さのババロアが
シャンパンによく合いました。
小さなさくらもちがそえられてるのもかわいい
ここはいつ行っても落ち着けます。
いくら座っても痛くならない木の椅子と
広々開放的な空間、
ここちよい音楽。
うしろの席で、ローリー寺西さんが打ち合わせしてました(笑)
引き続き、なんだかいっぱいいっぱいな日々。
ほんとは今もブログなんて更新してる場合じゃないんだろうけど
一人では処理しきれない!!!
でも、人生にはそういうときもあるものなので
変にうまくやろうと思わないで、
肩のちからをぬいて
自分のできる範囲で
がんばってみようと思います。
おやすみなさい
aikoを聴きながらおもうこと
- BABY/aiko
- ¥3,059
- Amazon.co.jp
aiko 二年ぶりのアルバム。
さっそく買ってしまいました。
超がつくファンとはいえないけど・・・
CDが出たらほしくなる。
ライブにも機会があれば行きたい。
aikoがテレビに出てたら手をとめて観る。
それぐらいは、好きです
これからお休みの日は
しばらくaikoだな~
なんだか最近感じるのは
去年もなかなか濃い一年だったけど
今年はそれ以上に濃くなりそうな予感。
仕事も、プライベートも。
追いつけなかったり、
じれったかったり、
まだまだ先が見えないことばかり。
そんなときは占いが妙に気になって、
当たると噂の numero の占いを見てみたら・・・
あ、当たってる・・・?
いや~、12星座別なんて、
そんなに当たるもんでもないとは思うんだけど・・・
それでも、
かな~り、
ドキッとさせられました・・・
もし、そこに書かれていたいくつかのことが起こるとしても
大事なのは、それに対する自分の選択。
どうすれば、自分にとってプラスになるのか。
周りにとっても、プラスになるのか。
まだまだ、あたしにはわからないことだらけ。
とはいえ、人生は待ってはくれないから。
自分の気持ちに正直に、
とことん迷ってもがきながら
そのときいいと思える方法でぶつかっていくしかないのかな。
何が正しいのかなんて、今の私にはわからないもの。
まずは、日々を大切に。
また明日もがんばります