4月のカフェごはん
4月に行ったカフェごはんをまとめてアップします![]()
新しく行ったところはあまりないですが・・・
どこも、お気に入りカフェです![]()
①
まずは、 HUIT @ 中目黒
目黒川沿いの桜を見に行った日にランチしました。
クリームソースのハンバーグランチ 。
ハンバーグの定番、デミグラスソースではなく
濃厚なホワイトクリームソース。
パンを食べるためのメニュー、といったかんじで
味付けも濃い目。(このカフェはパンがおいしい
)
おいしかったです。
ちなみにこの日の目黒川はこんな。
流れているのは散り始めたさくらの花びらたち。
天の川みたいできれいでした![]()
②
次は、 cafe HEAVEN'S @ 恵比寿
ついこの前も行ったばかりだったのですが
また行っちゃいました。
なんだか行きやすいんですよね~
広いから満席ってこともあんまりないし。
注文したのはチキン。
香草添えで、みょうががおいしかったです![]()
この日は、もう2件カフェをはしご![]()
こちらもいつもの、 eau cafe @ 代官山
カフェモカです。
ちょうどお茶の時間だったにもかかわらず、
めずらしくだーれもいない時間が長かったこの日。
ソファー席でのんびり、まったり・・・![]()
前出の HUIT や、表参道の nid と同じ系列ですが、
個人的には、ここが一番落ち着くかなあ。
そしてこの日初めて気づいたのですが、
eau cafe ( オゥ カフェ eau は 仏語で 「水」 )って、
au cafe (オゥ カフェ 仏語で 「カフェにて」 )
とかけてるんですね、きっと。
・・・ちがうかなあ 笑
そして最後に訪れたのは。
cafe apres-midi @ 渋谷
カフェ好きなら誰もが知る、渋谷の通称カフェビルにあるこちら。
久々に行きました。
注文したのは生ハムとアスパラと小エビのパスタ。
暗めの照明、赤ワインとおいしい料理、落ち着く音楽・・・
最近カフェランチばかりだったので
夜カフェもいいなあと実感。
でも、途中から話が盛り上がって笑いっぱなしだったのは
隣のカップルに申し訳なかったかも・・・ 笑
③
そして久々に、地元横浜カフェ。
style @ 横浜
横浜のおしゃれカフェといえばまず名前のあがるこちら。
何年かぶりに行きましたが、変わってなかったです。
水菜と・・・何かのごま味噌パスタランチ。
何が入ってたか忘れちゃった・・・![]()
ゴマ味噌ソースとパスタがよく合っていておいしかったです。
ボリュームもあって、サービスでサラダかデザートも選べて
ドリンクもついて、850円。
良心的です![]()
その後場所を変えてデザート。
cafe Limapuluh @ 横浜ハマボールイアス
NYチーズケーキと紅茶を注文。
味はまあ・・・ふつうかな?
ガラス張りの店内は広々としていて、のんびりできました。
④
おまけ
カフェではないですが・・・
上が、 THE GREAT BURGER @ 原宿
下が、 KUA’AINA @ 横浜ベイクォーター
上が、 アボカドバーガー モッツァレラトッピング
下が、 アボカドバーガー
普段あまりマックなどは買わないんですが
こーゆーハンバーガーは大好き![]()
そしていつもアボカド系にしてしまう・・・
5月も、おいしいものをたくさん食べにいこうとおもいます![]()
2010春 京都への旅 2
2日目。
すっきりしない曇り空なものの、雨はやんだ様子![]()
朝ごはんを食べるために、がんばって8時台に起床。
こちらのお宿の朝ごはんは、すべてオーガニック。
セルフサービスで、パンも自分でトーストします。
具沢山のスープに、ヨーグルト、パン、マーマレード、
ゆでたまご。
朝から体にいいものを食べれる幸せ・・・![]()
しかも、こんなに気持ちのいい、テラス席のある
カフェでいただけます。
お天気がよければもっと気持ちいいだろうな~
ちなみに、周りの宿泊客はほぼ外国人。
サービスしてくれるお宿の人もなぜか外国人のおにいちゃん 笑
こんなに素敵なところが、日本人に意外と知られていないのかしら??
と思ってしまうほどでした![]()
さて、今日は雨も降っていないことだし、
遅咲きの桜を見に行こう![]()
ということで、訪れたのが 原谷苑 。
金閣寺と仁和寺の間あたりに位置するこちらは、
「桜の隠れ里」と称される、個人所有の土地。
ガイドブックにものっていません。
原谷行きのバスも、一時間に一本程度。
(この日は、臨時バスがでていました)
が、
ちょうど見ごろを迎えていたこの日。
苑内は、人であふれかえっていました・・・![]()
![]()
![]()
![]()
情報化社会の今、隠れ里は隠れてません 笑
(だからこそ、私たちも行けたのですが・・・
)
苑内では、紅枝垂桜が満開 ![]()
とにかくその数に圧倒されます。
濃いピンクに覆われる空は、
ソメイヨシノの薄いピンクとはまた違った迫力。
予約をすれば、こんな特等席ですき焼き(たぶん)![]()
贅沢ですね~
ピンク一色の世界に、こんな真っ白なお花も。
とにかく、ここまでたくさんの桜に囲まれたのは初めてというくらい
桜、桜、桜・・・![]()
![]()
![]()
しばし現実を忘れ、
ピンクの世界に浸かっているような気分を味わえます。
満開の時期は入苑料1200円(休日は1500円)と少し高めですが
行く価値はあると思います。
遅咲きの桜を見にいく方にはぜひ、おすすめです![]()
さて。
こちらの原谷苑から山道の道路をひたすら降り、
20分ほど歩いた先にあるのが・・・
同じく遅咲きの「御室桜」が有名な
仁和寺 です。
わーい満開![]()
京都に来る前日まで、気になっていた開花状況。
空は曇りですが、満開なら来たかいがあった![]()
この春の「そうだ、京都いこう」ポスターは、この御室桜。
背の低い、こんもりした白い桜がひたすら続くお庭と
重厚な五重塔のコントラストは絶景。
これで空が青かったらなあ・・・と思わずにはいられませんが![]()
まあ、またいつかリベンジします。
御室以外でも、この濃いピンクむらさきのようなお花も
すごくきれいでした。
写真では見たままの色がでないのがざんねん・・・
仁和寺自体には前にも訪れたことがあったのですが
この桜の時期に再訪し、まったく違う印象をうけました。
ソメイヨシノのはかなげな印象とはまた違い、
どっしりと力強い御室桜は、一度は見ておきたい美しさです。
さて、お昼もだいぶ過ぎておなかもすいたので。
もう少しがんばって歩いて、竜安寺近くのきぬかけの道にある
cafe 山猫軒 に行ってみました。
(疲れて忘れていたのか、人物抜きの写真がない・・・)
15時ラストオーダーのランチにぎりぎり駆け込み。
半地下の、わりと広い店内は観光客でにぎわっていました。
(なぜか、3テーブルくらいフランス人でした・・)
ごはんものがもう用意できないとのことで、
明太子ときのこのパスタを注文。
素朴な味付けでおいしかったです![]()
この日は、諸事情で帰る新幹線の予約をしていませんでした。
とはいえ、これからどこか行くほどの気力もなく、
かといってこのまま帰るにはもったいない。
というわけで、バスで四条あたりまで戻り、
ぶらり街歩き。
東京に住んでいると何でもそろうような気がしますが、
京都には、意外と「京都オンリー」なものがたくさんあります。
お寺をめぐるのも楽しいですが、京都にしかないお店をめぐって
街歩きをするのもまた一つの楽しみだったりします。
来ると必ず買ってしまう、祇園小石の季節限定の飴(この時期はやっぱりさくら飴
)
を最後に買い、荷物を預けているお宿まで戻りました。
(最後まで非常に親切にご対応くださったお宿の皆様、
ありがとうございました・・・)
友人の荷物が大きかったのでタクシーで京都駅まで行き、
伊勢丹地下でお弁当を買って新幹線で東京へ。
かなーり疲れて眠かったのですが、
なぜだか妙なハイテンションで友人とおなかが痛くなるほど
笑ってすごしたという・・・ 笑
そんな楽しい旅でした![]()
今年中にまた戻れるといいな。
![]()
余談ですが・・・
京都とパリ、
しばらく私の旅行先は
この二都市ばかりになってしまうかも![]()
![]()
現在、夏のパリ旅行に向け目下妄想中です![]()
























