いい香りのする言葉なんていかがでしょっ★香りスクール aromaje(アロマ―ジュ) -25ページ目
いやね、みなさま。
アロマの学校AS(アズ)代表のSakiでございますわよ。
今日は、がーっつり晴れのバンクーバー。
でも、確実に秋に近づいておりますわね。
さてさて、今日は、『問題』 ということについて
取り扱ってみたいと思います。

私たちは、誰でも、1つや2つ、
心に引っ掛かること、悩んでいることなど
あると思います。
お金の問題、
子供の問題、
家族、義理家族との問題、
仕事の問題、
健康の問題、
結婚の問題…
などなど。
俗にいう、『愚痴』 というものは、
問題があるから、ついつい口をついて
出てくるものです。
じゃあ、問題をなくすには
どうしたらいいんでしょ?
はーい、お答えします。
問題だと捉えなければいいんダス。
え?それだけ??
ええ。
それだけダース~♪

そもそも、問題なんて存在しません。
問題だと捉える自分がいるだけのこと。
だってね。
同じくらいの収入であっても、
お金がないから問題だ…と嘆く人と、
何も思ってない人がいます。
つまり、問題視 する人と、
問題だとは捉えない人がいるということ。
そうなると、世の中のすべてが、
自分次第ということになります。
月収は、8万円で、かなりカツカツ…
やりたいことが見つからない…
40歳過ぎて結婚してない…
こういうことは、
不都合であるかもしれません。
でも、これらのことは、
『問題』 = 悪いこと ではありません。
とある障害を持った方が、
『身体が不自由なことは、不便ではあるけれど、
障害ではない!』
と、おっしゃっていました。

そもそも、自分を苦しめる思考は、
悪い、ダメ、間違ってる、負ける という、
善悪の判断です。
夫の稼ぎが自分の期待通りじゃない!
問題 = 悪いこと
子供が社交性がない…
問題 = 悪いこと
やりたいことがあるのに行動できない~っ
問題 = 悪いこと
私たちが、問題だと思っていることは、
問題 = 必要なこと
なだけ。
夫の稼ぎが悪いなら、
それを超えるくらい自分で稼げばいいだけ。
誰かに期待ばかりして、
行動しない自分から目をそらすのを
そろそろやめましょ~というサイン。
子供の社交性のなさを嘆く暇があれば、
人の目ばかり気にする自分を
見つめてみればいいだけ。
やりたいことがあるのに行動できない?
これを『問題』だと思うから、
問題解消してくれそうな占いや勉強会に
興味を持つのです。
だって、行動したら済んじゃいますから。
もう一度、大きな声で~

問題なんて、ありませーんっっ
問題好きの自分がいるだけ!
では、なんで、問題だと思っちゃうんでしょ?
ヒマだから!!!
出た~ 暇シリーズ~(笑)
どんな状況であっても、
目の前のことに必死で、淡々と取り組む人は、
問題であることを考える余裕さえないでしょう。
問題だー 問題ダ~ と叫ぶ人は、
随分と余裕のあるお方です。
そんなに時間を持て余しているなら、
もっと建設的に時間を使いまっしょい。
そんなアナタにお勧めの精油は、こちら。
Motivation(ヤル気) 日本名;スピリットウィング

シングル精油であるなら、
ユーカリ、ペパーミント、ローズマリー、ジュニパー
などがお勧めです。
暇な時間を行動する時間に変えてくれる
心強い味方でっす。
さ~ 問題脱出ー!ってな感じで…
お帰りの前に、ブチっと押してやってください~!!
↓↓ いやね、みなさま。
アロマの学校AS(アズ)代表のSakiでございますわよ。
カルガリー講座が無事に終わりましたー!
昨日、深夜をまわって自宅について、
その後、もう~ 潔いほどの爆睡!!
夫曰く、私の寝ている横で、結構、大きな音を立てて、
あれこれしていたそうですが、一切、ご存じなーし。
がっつり9時間、寝まくって、
完全復活でございます。
それにしても、カルガリーでのアロマ講座も
いつものように、楽しすぎました。
涙アリ、大笑いアリ…
昨日は、ティッシュがテーブルごとに配置され、
思う存分、ご利用いただけました。( *´艸`)
コーディネイターを申し出てくれた、
ひさえさん には、本当に感謝、感謝でございます。
ずっとASの講座をカルガリーで開催したいと
熱望していただき、会場探しも行ってくれ、
ようやく実現したカルガリー講座。
感無量です。
おまけに、驚愕のおっちょこちょいサザエさん先生の
お世話までしていただきました。
本当にありがとうございました。
カルガリー講座で出会えた8名の皆様も、
いつものごとく、本当に素敵な方たちでした。
そして、その変容ぶりったらハンパない!!
1日目。
バスソルト作りのあと、
プチ・アロマリーディングを受けていただき、
精油からの感動メッセージを受け取った皆様。
もう、会場内、涙涙の感動の嵐でございました。
で、翌日の2日目の朝。
コーヒーをいただこうと、キッチンに行って、
ふと、振り返ったら、一人の生徒さんがそこにいて、
その生徒さんを見て、思わず私は…
ギャッ!!!!

ほんとに、こんな顔になり、
思わず、『ギャ!』と叫んじゃいましたわよ。
その理由は、あまりの変容ぶり。
表情が明るくなり、まるで別人のお顔になっていたから!
その他のみなさまも、
イキイキ&キラキラで、
女っぷりが上がったというか、
きれいになったというか、
なんと表現したらいいか分からないけど、
とにかく大変身!
たった1日で、それも、単なるアロマ講座で、
精油の力はすごいなと、もう驚くしかないという感じ。
難しい成分なども、がっつり覚えてしまい、
知識と面白さを兼ね備えた?アロマ仲間が誕生しました。
これからは、カルガリーチームで定期的に集まって
アロマ女子会を開催していくそうです。
たのしそー!!

※ひさえさんから拝借
ASアロマ講座は、心理アロマですので、
心理のお話しも沢山行い、実際に色々な形で、
体験していただきます。
それはグループごとに変えているので、
人が違えば授業の内容も変わるのですが、
昨日のチームに体験していただいたのは…
アウトプット体験!
つまりは、覚えたことを何でもいいから、
誰かに伝えようという体験。
知識というのは、入れるだけでは
身につかないんです。
入れたら出す。
この繰り返しで、
自分のものになっていきます。
身体もおんなじですよね。
食べ物を入れたら、
排泄してこそ、健康が保てます。
アロマを学んだら、
実際に自分に使って、
人にもそのことを話してみること。
レモンの精油は、リモネンって成分があってね~
血液循環がよくなって… などなど。
インプット と アウトプット。
出すこと と 入れること。
与えること と 受け取ること。
健康、豊かさ、技術の習得、愛…
すべて、バランスです。
技術を身に着けたいなら、実習すること、
愛されたいのなら、愛することですよね。
みなさまは、
過去に自分の中にインプットしたもの、
ちゃーんと アウトプット 出来てますか?
私は、カルガリーで美味しいものを食べたので、
とりあえず、トイレへアウトプットに行ってまいります。( *´艸`)
さあ、アプトプットー!!ってな感じで…
お帰りの前に、ブチっと押してやってください~!!
↓↓ いやね、みなさま。
アロマの学校AS(アズ)代表のSakiでございますわよ。
今日もいいお天気&夏日のバンクーバー。
こんなに夏らしい夏は、今までで始めてかも。
9月の集中講座まで、
こんな感じのお天気が続いてくれますように!
さて、今日は、先日、YLアロマ仲間になってくれた、
キャシーについて、お話しいたします。

先日、キャシーが我が家に遊びに来てくれた時、
レモン精油入りビールや、ペパーミント水を気に入ってくれて、
ヤングリヴィングの精油仲間になってくれました。
それから連絡をしていなかったので、
YL精油と仲良くなれているのか
分からなかったのですが…
昨日、キャシーの忘れ物を届けに行ったら、
もう、すっかり素敵アロマ女子に変身していてビックリ!
キャシーが購入したのは、
初心者にも使いやすいシングル&ブレンド精油の10本、
そしてディフューザー付というお得キット。

この10本を持って、早速、実家に行って来たそうです。
実家へ行ったのは、とある実験をするためだとか。
その実験とは…
各々、香り10本を嗅いでもらって、
一番好きな香りだといった精油の効能を
精油ガイドで調べてみたそうです。
そうしたら、驚くべき結果が!!
実験対象者は、ご両親、ご兄弟、友達で、
それぞれ、今抱えている持病や、問題とびっくりするほど
リンクした精油を選んだそうなのです。
例えば、
JOYという精油は、
・真面目に考えすぎて神経質になりがちな方
・ウツの症状や落ち込みやすい人
・婚活、妊活中の方
などによいとされています。

キャシーの友人親子は、
長年、ウツのお薬を服用しています。
その二人が選んだのが、JOY!
キャシーの妹は、結婚2年目で、そろそろ赤ちゃんを…
と思っていたそうで、その方が選んだのもJOY。
ペパーミントは、
胃によいとされる精油で知られていますが、
キャシーのお父さまは、長年、胃薬を服用されています。
お父さまが選んだのは、やはりペパーミント。
お母様は、最近、疲れやすくて風邪もひきやすく、
免疫が落ちていると思っていたそうで、
選んだ精油は、免疫アップ精油のシーブス。

こんな風に、総勢12名で、
それぞれ、一番好きと思う精油は、
自分に必要なものだと知ってビックリだったそう。
好きな香り=必要な香り
であると分かれば、自分の感覚を使っての、
精油選びが楽しくなります。
でも、もっと面白いのは、
『オエ~! この香り苦手ぇぇぇぇー!!!』
と思う、嫌いな香りこそ、大事なのです。
昨日もお話ししたとおり、
いつも病気がちな人は、病気を手放すことで、
他者からの愛を得られないことを恐れています。
無意識の抵抗ですね。
感情の解放をブロックしているとか、
心にブロッケージがあるとかと言ったりします。
精油の香りを嗅いで、
ものすごーーーく顔をしかめて、『嫌い!』 という方は、
まず、このブロッケージがあると思います。
嫌いというより、
怖いという感じの表情が特徴です。

こういう場合、鼻から一番とおい場所である、
足裏に塗布し、精油を体内に入れて、
こころのブロッケージを溶かしていきます。
すると、次に嗅いでもらったときは、
『あれ? 嗅げる… っていうか好きです!』
と、なったりいたします。
日によっても、好き、嫌いがあるので、
自分の心の状態が、丸わかりなのも
アロマセラピーの面白いところでっす。
LOVE or HATE。
超好き~! または 大嫌い!
どちらも 自分にとって必要なもの。
一度、実験してみてはいかがでしょ~か?
お帰りの前に、ブチっと押してやってください~!!
↓↓ 
