メダル奪取迫られている!?Under the Gun | 熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

メダル奪取迫られている!?Under the Gun


さて、昨日に引き続き日本勢はメダルを獲得しました。


レスリングの太田選手は銀メダル。


そしてテニスの錦織選手は銅メダルです。


テニスでのメダル獲得はなんと96年ぶりだそうで。


ほぼ1世紀近くメダルから遠ざかっていたのですね。


錦織選手は、自分より格上の選手で、更に1ゲーム取られてからの勝利ですから相当強靭な精神力で戦ったのでしょう。


おめでとうございます。


さて、レスリングの太田選手ですが、準決勝では、フォール勝ち。


しかし、決勝では世界チャンピオンとの対戦で自分の攻めを見せることができない感じでした。


彼のインタビューでの言葉。


「金メダルしか目指してこなかったから、悔しい。」


確かにそうですね。


ここにあるのは、日本男子レスリングが現在低迷しかけている現状があるのかもしれません。


オリンピック出場枠を勝ち取るのも至難の技ですが、現状では、日本レスリング陣にとって満足できるんものではないのでしょう。


従って、レスリング界に勢いをつけるためにもメダル奪取、金メダル獲得を迫られていたのかもしれません。


さて、今回紹介する表現は、ある個人や団体が差し迫った状態にあるという場合の表現です。


それが under the gun です。


つまり、「銃を突きつけられた状態」ですね。


これは、ビジネスシーンでも普通に使われます。



We are under the gun to reduce the expense as much as possible.「我々は、可能な限り経費節減を迫られています」という感じです。



Japanese male wrestling team has been under the gun to win medals in the game to increase the momentum. 「日本男子レスリングチームは、勢いを増すために、試合においてメダルを獲得する必要に迫られていた。」となりますね。


結果的に、銀メダルを獲得。


これから連日続くレスリング競技の各選手にも良い影響が出るといいですね。


では、また。


こうちょべーっだ!