豆の殻 Nutshell
N から始まる idiom もいよいよ大詰めです。
今回紹介する表現は、アメリカ人がよく使う頻出表現です。
In a nutshell という表現です。
意味は「豆の殻の中」ですよね。
よく意味が解らない、というのもごもっともです。
実は、この表現、長い話の場合に「手短に言えば」と言いたいときに使う表現なのです。
なにゆえ、そのようになるかというと長い話を「小さな豆の殻」に入れることによって、「話の要点をまとめ話す」といった意味になったのです。
つまり、「小さな入れ物に話を入れる」→「簡潔に言えば」となっていったわけです。
では、実際の使い方を見てみましょう。
Can you tell me in a nutshell what the program is all about? 「簡潔に、そのプログラム全体について教えてくれる?」となります。
また、アメリカ人と業務に関する申し送り・申し受けなどをしていると話が複雑で分かりづらくなったりします。
そんな時に、アメリカ人は、in a nutshell なんて必殺技を突然出してくるので日本人は「何??????」となってしまうんです。
でもアメリカ人的には、「簡潔にまとめると」といって話をまとめたかっただけなんですよね。
皆さんは、今回ここでこの表現を学んだので大丈夫ですよね!
では、また
こうちょ