皆さん、お早うございます。
秋晴れの非常によい天気です。
今日は、うちの教室のリフォーム第2弾です。
既に産廃業者には古いものを運び出して頂きました。
午後一には、新しいテーブルとイスが搬入されます。
来週にはトイレ改装に取り掛かります。
さて、皆さんはこの秋晴れの日いかがお過ごしですか?
スポーツ?お出かけ?ショッピング?観光?お食事?読書?皆さんそれぞれですよね。
ゆっくり、おうちでBBQというのも「あり」ですよね。
ちょっとビールを飲んでお昼寝ってのもいいですね。
この「ちょっと寝る」という表現が本日のIDOMです。
Forty winks です。
40回のウィンクで「うたた寝」とか「昼寝」といった意味になります。
この語源は、諸説あり「これ」といったものはありません。
でも、この40という数字はキリスト教に深く関係があるので、その辺から派生してきたのかもしれません。
聖書の世界では、Elijahが40日間raven(黒いカラス)に食べ物を与えられたり、ノアと動物達が箱船の中で40日間嵐の中で耐えていたり、その後、嵐がおさまってから窓を開けるまで40日間待っていたり、新約聖書ではイエスキリストが荒野でサタンの誘惑を40日間にわたって耐えて断食したり、復活後40日間姿を現したりなどなど、40という数字にまつわる話は多いのです。
まあ、結局出所は不透明です。
これを使うときは、catch, take, get を伴います。
用例としては、Bill was very tired and sleepy after the trip, so he decided to get fory winks befoe unloading the car. 「ビルは旅行のあと、費用に疲れて眠かったため、車から荷物を降ろす前にひと眠りすることに決めた。」という感じです。
因みに、以前も紹介しましたが軍隊では、昼寝を Rack Operation と言います。
Rack は架台を意味します。
そこで体を横たえて、ちょっと兵士が休息することから「昼寝」を指すようになりました。
軍隊では、一般の人が使わない面白い表現が沢山あります。
機会を見て紹介していきたいと思います。
今日は、 I don't think I can catch forty winks because I am supposed to have a class and movers are coming to delivr new tables and chairs in this afternoon.
では、皆さん、またね
こうちょ