冷たい七面鳥!? Cold Turkey ! | 熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

お早うございます。


今日もかなり熱いですねメラメラ


According to the weather forecast, today's temperature is going to be raised up around 34 degrees Celsius! and tomorrow's temeprature will be 35!


That's crazy!


暑い!暑すぎる!太陽


というわけで、今日は冷え冷えの表現、Cold Turkey! を紹介します。


冷たい七面鳥?なんのこっちゃって感じですよね。



この意味は、薬物を含むタバコ、アルコールなどの中毒性のあるものをスパッとやめるという意味で使われます。


また、「突然、準備なしに」という意味でも使われます。


では、なぜ七面鳥とコールドが出てきたのかというとですね、中毒性のある物質の摂取をきっぱりと止めるとどうなるか?ってことです。


特にヘロインなどの薬物は、止めた途端に禁断症状があらわれ、体温が低下し震えだし、肌が調理前の七面鳥のようになっていることからこの表現ができたようです。


因みに禁酒の場合は、go on the wagon という表現も使います。


これは、一時的に、若しくは一生禁酒するという場合に使う表現です。


今は、元Jリーガーの前園さんが、He goes on the wagon. してますよね。


で、禁酒をやめた場合は、off the wagon という表現を使います。


ところで私事ですが、私も2年前までかなりのへビースモーカーでした。酒は飲むは、タバコは吸うは、体にダメージを与えることしかしていなかったのです。


しかし、自衛隊での教官時代、友人の奥さんに「顔色悪いですよ。」って言われてから禁煙する決心をしました。


そうです。 I quited smoking cold turkey. 「煙草をきっぱりやめた。」わけです。




禁煙したての頃は、I really gained weight. かなり太りました。


もう、やめて2年です。


今は、他人の煙草の匂いが無理って状態になっています。


また、教官時代の話に戻りますが、結構、スピーチをしなければならない場面も多くありました。


その際、入念な準備をして臨むスピーチであればよいのですが、その場でとっさに考えて話さなきゃならないことも多々ありました。


その際も、次のような表現で行けます。


Since I was a chief instructor, I needed to give speeches cold turkey so a lot. 「主任教官であったため、多くの場面で準備なしにスピーチをしなければならなかった。」のような感じになります。


Cold Turkey, 結構きついバックグラウンドがあったんですね。


では、皆さん、何事もほどほどに楽しんで、cold turkey しなきゃいけないような状態にならないように気を付けていきましょう。


因みに私は、本日仕事が終わったらBBQで楽しんできます!


皆様も熱中症に気を付けて、楽しく週末過ごしてくださいね。


こうちょニコニコ