Honda All Type R World Meeting 2024 に行ってきた | Mirage Lullaby S2000

Mirage Lullaby S2000

2024年は新たなカーライフの始まりの年になる

先週の土曜日ですが、ツインリンクもてぎで行われた。

ホンダ オールタイプR ワールド ミーティング 2024

に行ってきました。

 

シビックに年初に乗り始めてさっそくの大規模イベントへの参加です。

このイベントは数年前から行われているんですが、今年は最大規模の445台が集まりました。

FL5だけでなくたくさんのタイプRが勢揃いです。

 

余裕をもって行くために前泊で行きました。

もてぎに向かう途中いろんな方面から集まってくるタイプRを見かけました。

 

ツインリンクもてぎに到着したら、最初にリニューアルしたコレクションホールに。

S2000の時もここで撮影しましたね。

会場入りしたら移動できないし終わる頃には暗くなるので最初に行っちゃいました。

まあ中の見学はのちほどにして会場へ。

この日は天気もよく絶好のイベント日和。

走行枠チケットをゲットしたタイプRたちがコースをいい音を奏でながら走っていました。

それを眺めてるだけでも楽しい。

 

パドックを専有しての大迫力。

こんなに広いのにすべてがタイプRで埋まっていきました。

しかも形式別に色別で並んでるので本当に壮観です。

 

到着したときすでに同じソニックグレーパールのFL5がこんなにです。

ノーマルな外観が多いですが結構いじってる人もいて個性的。

ボクのは外装は完全にノーマル。車高までノーマルですけどね。

 

ちゃんと数えたわけじゃないけど、一番多かったのはシビックタイプR FL5型 のチャンピオンシップホワイトが一番多かったです。

全体の2/5ほどが最新のFL5だったんじゃないでしょうか?

町中でも最近はちょくちょく見かけるようになったとはいえすごい数でした。

 

ソニックグレーパールもこんなにたくさんになってました。

やっぱり同じ色は親近感が湧きますね。

 

 

イベントステージではGTドライバーの野尻さんや土屋圭市さん、それにタイプRの開発陣たちのトークショーなどやってました。

ステージだけでなくパドックには様々なパーツメーカーさんたちのブースもあり、いろいろ有意義な情報もゲットでき今後の参考になりました。

 

S2000のイベントでは知り合いがたくさんだったのでほぼ会場内で話して終わってたけど、今回は知り合いがほぼいなかったので ツインリンクもてぎの施設も巡ってみたりもしました。

コレクションホールも新しくなって興味深かったです。

 

 

そして、今回のイベントの最大の目的と言ってもいいことが閉会式のあとにありました。

なんとオーバルコースを参加者でパーレドランしたんです。

実行委員さんたちの誘導により色別に並んでのパレード。

 

古い順だったのかFL5はほぼ最後尾。

そのおかげで拝めたのが…

 

この見渡す限りのFL5の大行列!

まさに圧巻です!!

こんな渋滞なら大歓迎。

 

走り終わる頃には日も落ちてきてテールランプがキレイでした。

 

シビックに乗り換えて初めてのイベントでしたがとってもいい経験ができました。

チケットが即完売だったみたいなので来年あれば参加できるかわかりませんが、また行ってみたいです。