全然ブログ書いてなかったけど
ランニングもボチボチやってます
主に夜ランなので距離は短め
とりあえず2月のアーカイブ
2/3
距離 12.01km
ペース平均 05:28min/km
2/5
距離 12.09km
ペース平均 05:55min/km
2/7
距離 6.57km
ペース平均 05:56min/km
ここから写真あり
2/9
距離12.00km
ペース平均 05:57min/km
足が漫画みたいだな
2/13
距離 11.64km
ペース平均 06:11min/km
この日は長居公園じゃなくて街ラン
住吉さんの常夜灯
住之江競艇場北側の水路
大阪護国神社は初めて行ったかも
2/16
距離 10.04km
ペース平均 06:06min/km
この日は大泉緑地のゴリ君に会いに行った
寒かったけど走ると汗かくね
ちょっと厚着だけど止まるとこれで丁度いい
2/17
距離 12.01km
ペース平均 5:43min/km
メッチャ寒かった長居公園
山だとなんてことない気温だけど下界では寒く感じる
沈んでゆく月がキレイでした
満月より好きかも
2月は今のところ76.36km
月間100kmは走りたいと思ってる
月末には丹波篠山ABCマラソンがオンラインで開催されるしね
足底腱膜炎は相変わらず痛いけど何とか走れてる
今は左より右が痛くなってたりするけど(^^;)
金剛山にドカ雪が降ったよ
今シーズン最後かな?って思ったら行かずにいられないなぁ
ということで
百ヶ辻
ガチガチです
ノーマルタイヤでは無理ですね
この冬初めてスタッドレスタイヤの恩恵をいただきました(-_-;)
歩き始めからチェーンスパイク装着してます
早くから登ってたインスタのフォロワーさんが下ってきました
モリヤンでした
山頂はマイナス8度だそうです
尾根筋は寒そうなので谷ルート登ろうと思ってますよ
細尾谷か寺谷
で、ここから
寺谷で行きましょう
水場を過ぎると急登が待ってます
一気に暑くなって上着は脱いじゃってます
山頂に着くと気温はマイナス7度
リュックを背負ってないので背中が寒い
では一回目の山頂写真
人は少ないね
人が多かったら嫌だなと思ってたから良かった
カマクラも大きく成長してますね
でも週末は気温が高くなるので短命の予感
一回目の山頂って書いたけど何で?って思いますよね
ツツジオ谷の二ノ滝を見に行こうと思います
でも凍ってる?って思ってるので悩んでますが・・・
下りながら登ってくる人に声かけて様子を伺います
親切に写真を見せてくれました
おぉ結構凍ってるじゃん
お礼を言って急ぎます
日が射してきたね
そして二ノ滝
氷結の幅は狭いけどこれだけ凍ってれば満足
近づくとスカスカなのがバレるけど(^^;)
ではもう一度山頂へ
二ノ滝の落ち口を越えて本道へ
八合目からは自衛隊道で景色を楽しみながらのんびり登ってる
そして二回目の山頂
青空が気持ちいい
左下に写ってる方はジーンズ姿でした
バカじゃない? 寒くないのかな?
下りは文殊尾根
やっぱ風が強く吹きぬけて寒い寒い
でも霧氷がキレイ
手がダメだ~
今日は新しいグローブしてんだけど
ちょっと役不足
適応気温がマイナス4℃~4℃って書いてたし
ブラックダイヤモンド・モンブラン
甲の部分はウィンドシェルで風を防いでくれる
手のひらは滑り止め加工されてるしスマホも操作できますよ
2900円にしては良い感じですが、今日の金剛山ではちょっと(^^;)
下山後は塩化カルシウム落とすためにクルマの下回りだけジェット洗車
お腹空いたので丸亀製麺で玉子あんかけうどん食って帰宅しました