はい、ブログ更新サボってます
ここでまとめて3回分を簡単に・・・
12月7日(月)
快晴ポカポカの金剛山
スタートは豊田駐車場
登りは松ノ木ルートで
松ボックリ拾ってる方と一緒に(^^
自撮りじゃあなく他撮り
一番急な所を上からパチリ
山頂気温は4℃だけど、日が当たる所は暖かくてポカポカ
お昼ご飯はラーメン鍋
久しぶりにトランギア・ストームクッカーが参戦
アルコールストーブは静かでいいね
下山は72番から自然林満喫コースで
とってもいい天気でした
そして
12月11日(金)
珍しく金曜日が休み
この日は百ヶ辻からスタート
登りは寺谷ハードルート
自撮りも急すぎて頭部が写らん
この日もポカポカ天気
山頂広場は意外に賑わってる
みんなちゃんとマスクしてるか?
そろそろ新型コロナウイルスがヤバい状況になってきたな
遠出はもちろん自粛
金剛山に関しては、感染防止対策を万全にして登ります
で、
12月17日(木)
メッチャ寒い木曜日
朝はキンキンに冷えてます
登山口の外気温は1℃
寒いのでネックウォーマータイプのマスクを使用
このアンダーアーマーのマスクが良い感じ
登りは丸滝谷から
大堰堤はどこか信州の池みたい
丸滝谷の中は風もなくてそんなに寒くない
尾根の上は寒いんだろうな~
しぶきがかかる所は氷柱ができてます
上ノ丸滝を越えて水が無くなるころには周りは霧氷に覆われていました
登山道はメチャ寒い
風がピューピュー
震えあがります
身体か冷えてきた
六道ノ辻も寒そう
大日岳では霧氷がビッシリ
これで青空だったら良いんだけどな
山頂気温はマイナス4℃
数字以上に寒く感じます
こんな所で飯食ってられないな
とっとと下山しましょう
下山は太尾西尾根
下山途中に眺めた大和葛城山の頂上は
アチラも真っ白になってます
ロッジの前の木も霧氷がついてるみたい
コチラも寒そうな光景
この辺りが一番寒かったかも
頂上より寒い気がした
下山して温かいご飯食べて
役所にマイナンバーカード貰いに行ってきましたよ