ブリーチで綺麗になった! | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

先週、リビングの壁塗りをした時にマントルピース(暖炉の上の棚)の上の物を除けたらマントルピースがかなり汚れてるのが気になっていたんですが、サンドストーン(砂岩)でできてて、表面がガタガタなので、拭いてもあまり綺麗にならず、ボンにどうしたらいいかな?と聞いてみたら、ボンがちょっと試しにやってみる!と何やら、キッチンで混ぜた液体を持ってきて、それをしみ込ませたスポンジでサンドストーンを擦ってました。

 

 

この暖炉の上に物を載せてるところです。

 

まだ壁のペンキ塗ったばかりで、マスキングテープしたままだから、マントルピースの1/3は、テープが貼られた状態なのに、そのまま擦ったら、2/3しか拭けないのに~えー

ボンは、試しにやってみるだけだったし、壁塗りしたばかりだから、壁に近いところは触りたくなかったかららしいのですが・・・

 

 

壁側にうっすら線が見えてますが、その手前が吹いたところです。

(拭く前の写真撮り忘れ驚き

コーヒーか紅茶でもこの上に置いておいたのをこぼしたのかな?というような染みにも見えるんですが、もうずっと昔からなので、私が来る前からです。

 

 

数分、そのまま放置してから、水拭きしたら、マスキングテープで隠れてた部分と比べて、かなり綺麗になってますよねポーン

凄いな~と思って、ボンに何使ったの?と聞いたら、ブリーチ15%位、食器洗い洗剤、15~20%位、それにお湯を入れて混ぜただけと。

 

明らかに綺麗になってたので、翌日マスキングテープを外してから、マスキングテープで隠れてた部分も同じ様に拭いてみました。

ただ・・・せっかく壁塗ったばかりだから、あまり壁には触りたくないので、ギリギリの縁まで拭くのが難しく、こんな事なら、壁塗りする前にやっておくべきだったな~とぐすん

 

 

それでもこんな感じになって、以前よりは綺麗になりました。

ブリーチって、こんなところにも使えるんですね。

イギリス人、何でもブリーチ使うけど、恐るべし!

 

 

ただ、この染みの濃かった部分は、まだまだらになってますが、まぁ、マントルピースの上にはいつも物を飾ってるので、そこまでよく見えないし、まぁ、今回はこれで良しとしました。

 

色々見て見ぬふりしてるとあちこち汚れがひどくなってきますね。

気を付けないと・・・アセアセ

 

 

 

 

 

 

 

日本は、暖炉のある家は少ないけど、こんなマントルピースが色々売られてるんですね。

ビックリしました。