The Guild Festival 3 ~Vintage Guild Weekend~ | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

前回、The Guild FestivalのFood Marketを紹介しましたが、この日は、一度家に帰ってきてお昼を食べながら、TVでプレミアLの試合を見て、その後、天気も良くなってきたので、又、以前に紹介したMiller ParkとAvenham Parkで行われていたVintage Guild Weekendを見に行ってきました。

  


川沿いのこんなのどかな道を行くと、Miller Parkが見えてきます。

  

クラシックな消防車。


こちらもVWのクラシックキャンピングカー。可愛い
こちら、ハネムーンや結婚式等のイベントでレンタルできるそうです。
こんなクラシックキャンピングカーに乗って、旅行するのも面白そう


こんな大きなテントの中では、Fasion & Craft、Workshops等があり、映画の上映もしてました。

 


  

クラフトやコミックのワークショップです。



こちら、わかりにくいかもしれませんが、ここでは衣装を選んで、髪型もビンテージ風にしてもらえます(有料)。
なので、公園内では、ちょっと70年代を思い出す格好をしている人達がいっぱいいました。



こちらは、1960年代のレトロルーム。
ボンがまさに子供の頃の叔母さん(叔母と言ってもお婆ちゃんの妹ですが)の家のリビングがこんな感じだった~なんて言ってました。

  


  


こちらの服は、ほとんど紙でできたドレスなんですよ~。
しかもちゃんと着る事もできるんです。
紙でこんな素敵なドレスができちゃうなんて、ビックリです。



こんな可愛いキャンピングカーもありました。

  

キャンピングカーの中はこんな感じです。
可愛い!!

  

こちらのワークショップでは小さな女の子がTシャツを染めてました。
右のシャツのように染め上がるようです。

  


他にも70年代のTVゲーム(インベーダーゲーム、キングコングのようなゲーム)コーナーがあったり、ワークショップでは、ハンドメイドアクセサリー作り、パッチワークコーナー等、色々ありました。

  


外ではVintage Marketがズラッと並んでました。



チャリティーショップで売ってそうなお店やビンテージファッションだったり・・・




  

ビンテージなピクニックボックスやカップ&ソーサーも色々あります。
でも、やっぱり食器などは、色があせてたり、メッキが剥がれてたり。




ここでもTVの撮影かな?


こんな飾りもありました。
右の鉢もハンドメイドのカバーが付いてます。


この鉢カバーはそれぞれ、違ったデザインだったので、色んな人が作ったんでしょうね。

そして、クラウンの花壇を良~く見ると



クラウンの下の花壇は、ユニオンジャック柄になってました。


公園の芝生の中にもユニオンジャック花壇見つけました~。



こんなアメリカのクラシックカーも来てました。
後ろに見えてるドームでは、ダンスや夜にはディスコになったみたいです。

  

  


1942年のクライスラーですかね?
後ろには、こんな「REMEMBER PEARL HARBOR」のサインが。


こんなクラシックカーのアイスクリームバンも可愛いです。

  


こちらは、既にケーキ完売したようで、店じまいしてました。
最初に見た黄色のVWのキャンピングカーも可愛かったけど、こちらのピンクのも可愛いですね~。


Miller ParkとAvenham Parkは隣同士に並んでるのですが、そのちょうど間にこんな可愛い家が・・・
公園を管理する人が住んでたんでしょうか?
今は、使われていないようで、ちょっともったいないなぁと思ってしまいました。

  


Avenham Parkでもまだ少しVintage Marketが続いてました。
こんな家具やアクセサリー売ってたり、古い新聞が売ってたり・・・

  


こちらも昔のユーモア、ジョークいっぱいのコースターとメタルプレート。



こちらのAvenham Parkにも大きな赤いテントがいっぱい並んでます。
ここでは、夜に色んなコンサートが毎晩開催されてたようです。



こんな格好をしたご年配のカップルもいました。
イギリスでは、若者だけじゃなく、こういう風に年に関係なく、このイベントでは沢山の人が昔風のドレスを着飾ったりしてて、なんかいいなぁと思いました。

  


私達もイベント満喫して、帰路へ。

  


とっても長くなってしまいましたが、最後まで読んで下さった皆様ありがとうございます。