リアルタイムでは一度も見たことが無かった「寅さん」映画を
見直して、山田洋次監督に興味が出た。NHKBSとテレビ東京で
引き続き何本か同監督の作品を見た。
東京家族は、そんな中の一作である。1953年に公開された
小津安二郎監督の「東京物語」のオマージュとされているが、
ほぼストーリーは、同作品の主要な部分を踏襲しており、リメイクと
言ってもいいかもしれない。
あらすじは、広島の離島から子供達に会いに東京に出て来た
老夫婦だが、成功した長男(医者)や長女(美容院経営)からは
表面上は歓迎されるが、仕事が忙しかったり、配偶者に気兼ねしたり
で疎まれてしまう。結局、一番歓迎されたのは、フリーター風の次男
(舞台装置の裏方をしている)と、その許嫁だった。
その東京での滞在中に妻が倒れ危篤状態になってしまう、、、。
というものです。
びっくりするのは、1953年の小津作品の頃から、「核家族化」
「老後の心配」「親子関係」等の日本の家族の問題が変わっていない
ことだ。高度成長時代、若者は地方から上京して仕事や子育てに
懸命だが、田舎に残された年老いた親たちは取り残された疎外感を
感じてしまう。
最後に、残された父親は、離島の地域の人間に支えられ暮らして
行くというのが救いとなる。
この配役、そのまんまの役柄で「家族はつらいよ」に引き継がれて
おり、そのコメントは、また後日書くかもしれません。