中部地方ソロキャンツーリング その5(ルート編) | ラムラム西山のMX&恐竜ブログ

ラムラム西山のMX&恐竜ブログ

ダートクールでマンガを投稿しているラムラム西山の日々の出来事を…。
モトクロスネタを中心にKTM DUKE125ネタも。
恐竜ネタは子どもが大きくなって来たので少なくなってます。

DUKE125は言わずとしれた原付二種

 

もちろん高速道路は使えず今回のツーリングは下道オンリー。

 



高速はNGやけど有料道路やバイパスはOKのところも。

 

バイパスNGのところがややこしい。

例えば国道25号線である名阪国道。

ここは125ccは通行不可。

 

ナビで高速、有料道路不使用って設定にしてもこのルートが出てくる。

今回もそのおかげでいろいろ迷った。

 

まずは伊賀から鈴鹿に抜ける名阪国道沿いの国道25号。

普段あんまり誰も使わんから、なかなかの酷道やった。

 

そして名古屋、浜松周辺。

国道1号線バイパスはほとんど125ccは通行不可。

 

だいたい手前で迂回ルートが表示されてるけど1ヶ所奥まで行ってUターンせなあかんところがあった。

 

で、国道23号のバイパスは高速並みの道やけど125ccOK

 

だいたいの見分け方は緑の道路標識の道はNGで青い道路標識の道は通行可能が多い。

(緑は絶対ダメやけど青い道路でもNGの道もあり)

 

しかも標識がわかりにくい。

見にくい位置にあったり原付不可とだけ書いてあったり

125ccが原付に含まれたり自動二輪に含まれたり標識の表示が決まっていない。

 

なんとか統一してほしい