幼稚園の制服は、何着買ったらいいですか? | 【オンライン有・江戸川区葛西】子育てのイライラ解消!ママ友を作って楽しむファーストサイン教室・イヤイヤ期へっちゃらになる教室

【オンライン有・江戸川区葛西】子育てのイライラ解消!ママ友を作って楽しむファーストサイン教室・イヤイヤ期へっちゃらになる教室

イヤイヤ期もへっちゃら!ベビーとママが手や表情、声色などでおしゃべりするファーストサイン育児でベビーの賢さに気づけます。月齢や地域別でベビー&キッズとママのコミュニケーション教室開催中。ママ友作りも応援!オンライン講座や動画講座で世界中からの参加有。

◆ 幼稚園の制服は、何着買ったらいいですか? 

 

こんにちは。

 

おかげさまで12周年!

 

江戸川区で1番選ばれているベビー系教室

ラメール の 細川弓子です。

 

 

 

11月1日の、江戸川区の私立幼稚園の入園願書提出日が終わりました。


あちこちで、「合格した」「ダメだった」「第2希望になった」などなど、聞こえてきます。


ラメールのお教室のママさんからも、「第1希望に合格しました!!」と連絡がありました。


がんばりましたね。


おめでとうございます!!


私にとってもほっとした11月の始まりでした。



さて、今度は、幼稚園が決まったら決まったで、あれこれ疑問が出てきます。


幼稚園の制服は何着買ったらいいでしょうか?


・・・という質問もよく受けます。



幼稚園に2年〜4年通う間に、身体もけっこう成長します。


大きくなるのを見込んで、最初に大きめを買うおうち、多いと思います。


年少さんで入園時には、半ズボンと長い靴下の間が見えず、タイツを履いているようだったり、


スカートが長くって、胸まで上げてチマチョゴリのようだったり、


袖が手袋のように長かったり、


それはそれで可愛いんですけどね、



大きめの制服を買ったはずなのに、


年長さんになり、卒園の頃には、男子は「昭和の男子か??」というくらいの、超半ズボンになりますし、


卒園式直前に破ってきて修復不可能、なんてこともよくある話。



女子は、卒園式で壇上にのぼるので対策必要!なんてお手紙が来るくらいにスカートがつんつるてんになります。



毎日同じ制服を着ていくので、それはそれは汚くなります。


地面にも気にせず座るし、


ポケットの中はもちろん、名札の中まで砂まみれ。


元気な証拠!なんですけどね、


見えていないだけ平和です(笑)


結構汚いです。



じゃあ、洗い替えを買う必要があるかといえば、


白いブラウスは、洗い替えがあったほうがもちろんいいです。


でも、ジャケットやスカート・ズボンなどは・・・


なかなかいいお値段がするので、1着ずつでいいと思いますよ。


ママたちも見えていないので、汚さは気にしなくなります。


そのうち、ママ友ネットワークができて、お下がりが回ってきたりします。


我が家の次男が入園前の我が家の状況はこんな感じです↓


 中古屋さん、ひらけます


次男用に数枚残しておきましたが、結局使ったのは3組あったかどうか・・・。


ここまではないにしても、


幼稚園の間はいろんなものが、ママたちの間で流通しています(笑)




先日のみゆきやさんのランチ会でも、幼稚園の制服、体操服などなど、幼稚園グッズも飛び交っていました。



仮に流通していなかったり、お下がりは嫌だという場合は、

2着目は、1サイズか2サイズ大きめのを買うことをお勧めします。


幼稚園の制服は、意外と乾きやすいと思いますよ。


幼稚園から帰ってきて洗って干しておけば、翌日には乾いていたなぁと思います。


最悪、ドライヤーで乾かしてもOK。



特に入園したての頃は、幼稚園に替えの服を服を置いておくように言われます。


その服は臨時なので、制服でなくても大丈夫。


上は制服、下はてろんてろんのズボン、ということもよくありましたよ。


昭和の休日のおっさんか?という姿でニコニコと帰ってきた時には笑いましたね。



おもらしでなくても、食べ物をこぼしたとか、泥にはまったとか、汚れる要素はたくさんあります。


先生方も慣れていて、卒園児の寄付の体操服や制服などを着せてくれたりもしますよ。


ママたちが心配するほど、子どもたちは気にしていませんよ。



結論、


幼稚園の制服は、ブラウス以外は、いそいで複数枚購入する必要はないですよ。


>>> 幼稚園入園前のちょっとした疑問も、ここですぐに解決できます>>>