「ひらけ!チューリップ」 間寛平 | 昭和歌謡ブログ マンボウ 虹色歌模様

昭和歌謡ブログ マンボウ 虹色歌模様

☆昭和40年代・50年代の魅惑の昭和歌謡を語る完全懐古趣味的ブログ

ひらけ!チューリップ 間寛平

11月14日は、パチンコの日だそうです。

今のようなコンピュータ仕掛けのパチンコではない時代、間寛平の「ひらけ!チューリップ」がヒットしました。
1975年(昭和50年)です。

$昭和歌謡ブログ  マンボウ 虹色歌模様-ひらけチューリップ


軍艦マーチに誘われて
35個の小さな玉に
望みを託して今日もまた
親指体操ひと弾き
オー!ひらけひらけ
パッと開け チューリップ


http://www.youtube.com/watch?v=P8T2Cd8-Ozs
作詞/作曲・山本正之


そうそう、昔はパチンコ屋さんと軍艦マーチは切り離せませんでした。
駅前のパチンコ店からは、勢いよく軍艦マーチが鳴り響き、そうでない時には、流行の歌謡曲が流れていました。

最近はパチンコ店ではなく、パーラーと呼んで。(by椿鬼奴)


この歌の頃は、親指で弾くパチンコだったんだな。
100円で買える玉の数も当時は35個か。今は25個。
今100円で当たりが来ることは、まず無いし。

そう言えばこの頃(になるのかな)、 「釘師サブやん」ってマンガもあった。
釘師サブやん

少年マガジンに連載されていた牛次郎/ビッグ錠のパチンコ漫画の先駆的存在

少年漫画雑誌でパチンコテーマってもヤルもんだと思いますね。
当時マガジンを愛読してる大学生が多いことがハードルを下げた理由でしょうか。


「ひらけ!チューリップ」を作った山本正之は、笑福亭鶴光のあの名曲「うぐいすだにミュージックホール」の作者でもあります。

寛平さんは、今どの辺を走っているのでしょうか。
「ひらけ!チューリップ」を歌っていた頃には、まさかこんな感動を呼ぶタレントになるとは思いもよりませんでした。


〈関連記事〉
うぐいすだにミュージックホール 笑福亭鶴光
ハレンチ学園 児島美ゆき(児島みゆき)
8(エイト)マン 克美しげる
その他の昭和歌謡の男性歌手


にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽 へ 音楽ブログ 懐メロ邦楽 ←クリックお願いします。