あーさー★の大好きなものだらけ♪Arthur's favorite -22ページ目
新宿タイムズスクエア高島屋の中の
ガレットのお店に友人といきました。
ガレットは美味しいし
かわいいし、ヘルシーだし
女子会の時にはうってつけ♪
私は季節限定の
アボカド生ハムモッツァレラチーズの
バジルソースのガレットにしました。

とってもおいしそうでしょう??
見た目も味も最高です。
親友と過ごすランチ会は
本当に楽しい時間です。
お互いの近況や
最近のおすすめ情報交換
また女子同士の秘密のはなしも❤
とっても楽しかったので
あっという間に
時間が過ぎてしまいました。
女の子同士のおしゃべりは
明日へのエナジーになります!

月に2回くらいは会いたいね~
なんて盛り上がっちゃいました。
今日も楽しい1日になりました。

ある日の夕飯作りの様子…
カニクリームと男爵芋の
コロッケを2種類揚げて
きのこのスープと
大根を茹でています。

コロッケは2種類あると
飽きなくていいですよね。
長い方がクリームコロッケ
丸いのがお芋のコロッケです。
グリーンを添えるのも忘れずに。

小鉢として添えるのは
何にしようか悩みましたが
揚げ物で重たいから
チーズとトマト、アボカドのカクテル。

こんな感じで
今夜のお夕食完成です~
メインのプレートは
ウエッジウッド!
親友からのプレゼントです。

そして
今夜の料理のポイントはコレ!
このデザート❤
白玉粉で作りました。

だって
9月になったから十五夜気分を
少し早いうちから楽しもうと思ってね❤
とある夜のアサコ手作り夕食でした。
ちなみにエプロンは
マナー教室時代の友人
ヒロコさんが贈ってくれた
花柄エプロンつけています。
そうそう!
茹でていた大根はなんのため??
それは明日の夜の
おでんの仕込みでした。
おでんは長く漬けたくらいのほうが
味がしみて美味しいからね♪
これからはもっともっと、
美味しいお料理作るぞ!!
7月の終わりくらいに
ウエストサイドストーリーを
観に行ったのですが
その話をかいていなかったので
遅ればせながら書きたいと思います。

ミュージカル大好きで
マメに行っていたのですが
最近なかなか行く機会が持てず…
というのも、
春から新しく始めた仕事が忙しすぎて
全然自分の時間を
持てなくなっていたのです。
ブログもなかなか書く時間もないしで
すっかりたまっちゃった(;´∀`)
でも書きたい思い出は
まだまだいっぱいあるんです。
時間さえあれば
思い出の写真とともに
どんどん更新していくつもりです。
さて、今回の
ウエストサイドストーリーは
ロミオとジュリエットのお話を
リメイクしたお話として有名です。
対立する2つのグループの男女が
恋に落ち、二人の身近な人が
喧嘩の果に亡くなる
それでも二人の愛はまだ燃えて…と
ざっくり言うとこんなお話。

ちょっと正装して出かける
ミュージカルは
私にはなくてはならないもの。
特に好きな作品は
何回も観たりするほどです。
以前妹とミス・サイゴンをみたし
母とレ・ミゼラブルにもいきました。
大切な人と感動を分かち合えるのも
ミュージカルの醍醐味です。
ゆっくりと贅沢な時間を
シアターで楽しむ。
映画も好きですけど
やっぱりミュージカルですね!

迫力があって素敵なステージでした。
エクレア作りのレッスンにきました。
こちらは上級レベルのレッスンです。
エクレアの生地を
ちょうど焼き上げたところ。
カリッときれいに焼けています。

これから中に入れるクリームや
デコレーションを施していくので
炊いたカスタードを冷やしたり
(左上の保冷剤の下はカスタード)
飾りのチョコレートをくりぬいたり

中にクリームをいれて
上にフォンダンをつけて完成です。
フォンダンは色を変えて
チョコレート
マンゴー
カシスです。

あともう一種類のクッキー生地は
バットの外に!
クッキー生地のエクレアは
上にクッキー生地をのせて
グラニュー糖とナッツで
飾り付けしてから焼いているので
もう完成しています。

あとは他のが乾くのを待つだけ。
アイシングに比べると
フォンダンは固まりにくいですね。
長めの待ち時間が必要です。

そして、しばらく待ったら

箱詰めします!!
きれいに6本はいったけど
クッキー生地のエクレアの入る場所が…

こんな風に無理やり
詰めるしかないですね。

箱に入れて冷蔵庫でしばらく固めたら
チョコレートもフォンダンも固まって
なかなかいい感じです。

明日家族の集まりがあるので
みんなに振る舞いたいと思います❤
手作りエクレアで
みんなを笑顔にできたらいいな。
今日から9月ですね!
今月からは少し時間ができたので
今までやりたかったけど、
やれなかったことを
やりたいと思います。

そのやりたかったことの一番が
キッチンのお掃除。
キッチンの壁や扉も
以前はマメに磨いたりしていたけれど
料理したのを片付けるで手一杯で
すっかり細かいお掃除が
できていませんでした。
そこで時間をかけて
壁なども丁寧に拭きました。

キッチン掃除のポイントは
やはり油汚れと
引き出しの中のお掃除。
表面だけじゃなく中まで
きれいにしなければ
すぐにまた汚くなりますからね。
そして調理台には
何も置かないが鉄則!!
無駄なものを
キッチンの調理台におくと
料理が上手くならないと
聞いたことがありますが
それ、本当にそうだと思います。

きれいにしていないと
作ろうという気力もおきないしね!
調理台の後ろの棚には
オーブンレンジと炊飯器、ケトル
スムージーミキサーがあります。
色はシルバーで統一して
少しでも
ガチャガチャして見えない工夫。

冷蔵庫になにか貼りたいときも
なるべく貼るなら側面に
短い期間だけ!ときめてはります。

今月に入ってようやく
細かい掃除ができりようになりました。

