こんばんは。
整理収納アドバイザー の
栗田里美です(^-^)
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
↑夜の毛づくろいは念入りに
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
「キラキライベント」まであと7日
今よりもっと輝いて、今よりもっと楽しんで、今よりもっとキラキラしたい方は
チェック イベントページ → ★
お片付けお悩みカウンセリング 15分¥1000 30分¥1500
※ご予約受付中※
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
さて。
今日は、「トイレットペーパーの収納」についてです☆
皆様、どのようにされていますか?
購入してきて、包まれたまま、そのままでしょうか?
こちらのお客様は、こんな感じで収納されていましたよ
【After】
写真は、Afterのものですが、お片付け前からこの方法は実施されていて、
とっても使いやすく分かりやすいので、方法はそのままです
全体的には変わっても、良い方法はもちろん残していきますよ
栗田の写真のスキルが低すぎて、分かりにくいかもしれませんが。
これは、主に衣類を収納するプラスチックの引き出しケースです。
それをトイレ横の押入れに置き、その中にペーパー類を収納されています
このポイントは、2点。
●トイレの横の押入れということ(近い)
●ビニールを取り外して収納しているということ
特にこのビニールを取り外して収納しておくというのは、
簡単ですが、意外とやっていない方が多いかもしれません。
でも、取り出すときのことを考えて収納していくことが大切ですので、
ビニールは取り外しておく方が、より良いですよ
すぐにできる、こんなにお手軽なポイント。
明日からぜひ試してみてくださいね☆
トイレットペーパーは、トイレに大容量収納がある場合は、すべてをトイレに
収納されるのが良いと思います。
が、あまりそこまでの収納量を持ち合わせていないお家の場合は、
トイレには、置ける分3~5個程度を置き、
他は、トイレ近くの造り付け収納に収納することが効率的ですよ
あなたのためだけの「お片付け」を、栗田より愛をこめて
キャンペーン終了まで1ヶ月をきりました!
2016年3月末までに、お片付け&アドバイスご依頼のお客様は
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
【料金・流れ】
↓クリックしていただけると確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
料金の詳細 、ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓